宿番号:352180
くつろぎ宿 千代滝のお知らせ・ブログ
西会津 「大山まつり」 大山祇神社へ行ってきた!
更新 : 2016/6/27 16:47
ずーーーっと行ってみたくて、ようやく行ってきました!!!
当館より車で約1時間。
西会津町 大山祇神社にて、「大山まつり」!
大山祇神社は、「山の神様」また「水の神様」が祀られており、
なんと!
一生に一度の願いは三年つづけてお参りすれば、なじよな願いもききなさる「野沢の山の神様」です!
そんな理由で、
会津だけでなく、隣接の新潟県や、山形県などからもたくさんの方が訪れます。
年に30万人が訪れるとか(゚д゚)
車で行ける場所に遇拝殿があり、
そこから歩いて一時間ほどの大倉山八合目に本社、山頂に奥の院が祀られています。
この1時間のコースの途中には、水場が多く、
美しい滝や小川を横に、急でも緩やかでもない、
ほどよい山道を歩いていきます。
ただし!
サンダルやヒール、革靴などでは難しいので
行かれる際には、スニーカーやトレッキングシューズのご用意を!
写真は途中の不動滝
三日月のように流れ、
神聖な雰囲気を持っていました。
分かりづらいですが、一部分だけお見せしますね(汗)
どんどん進むと
涼しい杉並木の山道。
更に進み、
山頂近くの202段の階段。
階段を上り終えると、社が見えるかな、と思っていたんですが
見えず・・・(^^;
だんだん肉体も厳しくなってきたところに・・・
急に開けて、のぼりが見えました。
お蕎麦の文字!!!
身体を動かしたあとの幸せな誘惑♪
もちろん、ご褒美にいただきましたよ(^ω^)
手打ちの山菜そばを頂きました。
山菜そばと言うと、かけそばに山菜ミックスが乗っていることが多いですが、こちらは流石は山の中。
新鮮な山菜がたっぷり、スープまで山菜のほどよい苦味が染み出していて
驚くほどの旨さでした!!
そしてなぜか…
すみません。
興奮していたのか、山頂の御本社の写真を撮り忘れるという。。
これも、登ってからのお楽しみ♪
ご愛嬌と言うことで(^_^;)
私も初の参拝だったのですが、
想像していたよりずっとにキツかった。。
気持ちと足元の準備をしっかりとしてお出かけください(^^)
■大山祇神社
■福島県耶麻郡西会津町野沢字大久保1445-2
■TEL:0241-45-2323
202段の階段
202段の階段(帰りに撮ったので上から見た図です)
山頂のお茶屋さんと、手打ち山菜そば(900円)、おでん2本(300円)