宿・ホテル予約 > 福島県 > 会津 > 会津若松・東山・芦ノ牧 > くつろぎ宿 千代滝のブログ詳細

宿番号:352180

創作会津郷土料理ビュッフェと展望露天風呂☆会津東山温泉

ハイクラス

東山温泉
【車】磐越道会津若松ICより約20分【電車】JR磐越西線会津若松駅下車。周遊バス「武家屋敷前」下車後送迎

くつろぎ宿 千代滝のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    春を告げる会津彼岸獅子 3月20日(祝)市内各所

    更新 : 2024/3/19 16:35

    春を告げる風物詩、400年以上続く、会津の伝統芸能「会津彼岸獅子」
    その起源は平安時代まで遡ると言われています。
    3月20日、春分の日、市内各所での舞を定時に鑑賞できます。

    令和6年3月20日(水祝)10:30〜 鶴ヶ城本丸
    [天寧獅子保存会]
    12:00〜 七日町通り 阿弥陀寺境内
    [天寧獅子保存会]
    13:00〜 本町通り コープ本町駐車場内
    [小松獅子保存会]
    13:30〜 市役所通り 栄町第二庁舎前
    [小松獅子保存会]
    14:20〜 興徳寺境内
    [小松獅子保存会]
    15:10〜 大町通り 会津信用金庫駅前支店
    [小松獅子保存会]


    一般的に、獅子舞と言えばインドが起源となる「ライオン」を指しますが、
    会津の彼岸獅子は「鹿」を現わしています。

    大陸から伝わる民族芸能が日本にもたらされ、日本の文化と融合しながら独自に発展したものと考えられています。
    尚、古く、シシとは、山から降りてくる動物の総称でした。


    一般的には五穀豊穣や家内安全を願い、奉納されますが、
    「(山から降りてきた鹿が)里で楽しく舞い遊んで帰る姿を、自ら神社や寺の前で演じ、そうなることを祈ったのが始まり」
    という世界観は、当時の人々の世界観をよく表していますね。


    会津彼岸獅子は、一番多い時で若松だけでも30数組の獅子団がいたそうです。
    当館においでくださる獅子団は東山の「天寧獅子」です。
    彼岸獅子は、左から「太夫獅子」、「雌獅子」、「雄獅子」の3体の構成となっており
    御紋の入った頬掛は、地域によって異なり
    天寧獅子は、「太夫獅子」は矢車、「雌獅子」は鶴丸、「雄獅子」は下り藤の紋がそれぞれに入っています。



    彼岸獅子の舞でも特に注目されるのが「弓舞」というもの。

    天寧獅子保存会ホームページによると

    弓舞 一匹舞 太夫獅子
    太夫獅子の単独の舞で、『弓くぐり』とも言います。
    獅子が弓をおそれながらも、それに立ち向かう姿を現して
    います。近づいたり離れたりして、弓のようすをさぐるし
    ぐさが繰り返される。やがて意を決して、弦をおし開き、
    すばやく弓をくぐり抜けます。

    出典:彼岸獅子保存会(http://aizu.na.coocan.jp/shishi/enmoku/enmoku.html)



    春分を迎えると、やはりどこかで「春が来たな〜」と実感することができます。
    風邪をひきやすい時期でもあります。
    どうぞみなさま、お身体に気を付けてよき祝日をお過ごしください。

     

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。