宿番号:352180
くつろぎ宿 千代滝のお知らせ・ブログ
【西会津町】なじょな願いもききなさる「大山まつり」
更新 : 2024/6/14 19:03
大山祇神社は、「山の神様」また「水の神様」が祀られており
一生に一度の願いは三年つづけてお参りすれば、
なじよな願いもききなさる
野沢の山の神様。
6月の一ヶ月間行われる「大山まつり」は、
会津だけでなく、隣接の新潟県や、山形県などからもたくさんの方が訪れます。
遇拝殿から歩いて一時間ほどの大倉山八合目に本社、
山頂に奥の院が祀られています。
この1時間のコースの途中には、水場が多く、
美しい滝や小川を横に、険しくも緩やかでもない、
ほどよい坂の山道を歩いていきます。
とはいえ、途中にある上の石段は202段。往復するとなかなかな運動になります。
滞在時間を長めに取り、森林浴を楽しみながら行かれることをおすすめ致します。
勧請は宝亀九年(西暦778年)、社殿は大きな災害はなく、当時のものと伝えられています。
御本社から更に登ったところに「奥の院」がありますが
参拝するには、地元のガイドさんに依頼が必要です。
御本社の前には、
頑張ったご褒美に、お休処「岩根館」さんが待っています。
手打ちそばや山菜料理が食べられますよ。
流石は山の中、西会津の恵みをいただけます。
(大山まつり期間中、土日のみ営業)
山の上でいただく料理はどれも体に沁みました。
大山まつりの期間中は、様々な催し物がありますので
天候に恵まれたらお出かけしてみませんか?
おすすめです。
料理メニューは2016年撮影のものですので、内容に変更があるかもしれません。
関連する宿泊プラン