宿・ホテル予約 > 福島県 > 会津 > 会津若松・東山・芦ノ牧 > くつろぎ宿 千代滝のブログ詳細

宿番号:352180

創作郷土ビュッフェに30種類の会津地酒☆展望露天と新滝への湯巡り

ハイクラス

東山温泉
【車】磐越道会津若松ICより約20分【電車】JR磐越西線会津若松駅下車。周遊バス「武家屋敷前」下車後送迎

くつろぎ宿 千代滝のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 【猪苗代町】世界のガラス館

    更新 : 2024/12/14 18:13

    ハラハラと雪の舞う日、
    猪苗代湖や磐梯山で知られる、猪苗代町のガラス館に行ってきました。
    野口英世の生家の前に位置し、観光に便利な立地です。

    世界のガラス館は、隣接の施設、猪苗代地ビール館にてビール醸造もしています。
    オリジナルガラスウェアの他、ヴェネツィアングラスやボヘミアングラスなどヨーロッパから直輸入した作品など、数えきれないほどのガラス製品が展示・販売されています。
    そしてその規模、なんと日本最大級!
    23,000点以上の作品が並びます!


    1階は主に日常使いのグラスや装飾品、アクセサリーなどが並び
    2階に、世界中の貴重なガラス製品が展示されています。
    更に2階には、水の都、ヴェネツィアの縮小模型がありました。
    とても精巧に造られており、圧巻です!
    しかも、実物の縮小模型なんですから・・・!
    一度は行ってみたい街ですね。


    冬季間も、2階でガラス体験が可能です。
    スノードーム作りやクリスタルドーム作りは、冬の体験にピッタリですね♪
    会津の旅の想い出に
    世界に一つだけのガラスドーム。いかがでしょうか♪
    彫刻体験では、様々なグラスから選べます。


    ヴェネツィアングラスについて調べていると
    セレクトストア「Chisa」様のHPに辿り着き、
    興味深い記述がありました。
    中世にはヴェネツィア共和国の首都として栄えた都市で、
    海上につくられた島である為、資源は乏しく。製塩と漁業では財政が賄えないと考え
    高度なガラス技術を確立していたイスラム諸国からガラス職人ごと技術を取り込み、自国の産業としたそうです。
    今日、ガラスと言えば無色透明が当たり前ですが
    1400年代半ばヴェネツィア ムラーノ島のガラス職人によって、
    試行錯誤の上透明なガラスが生み出されたようです。
    興味のある方は「Chisa」さんのHPを訪問してみてくださいませ。


    館内に、一際目をひくフォトスポットが!
    「17846wing」というデザインは、猪苗代湖に飛来する白鳥の羽を模っています。
    4000個を超えるガラスボールの羽が眩しい!!

    お腹が減り、お隣の地ビール館で遅めのランチを食べることに!
    つづく


    世界のガラス館
    住所:耶麻郡猪苗代町大字三ツ和字村東85
    電話:0120-72-7472
    営業時間: 9:30 ~ 17:00(季節により変動ありますので、ご確認の上訪問ください。)
    HP: http://www.world-glassware.com/

    最大級とだけあって、大きくておさまり切らない規模です(笑)

    中へ入ると、冬のファンタジーなオブジェが出迎えてくれました♪

     

     

    水の都、ヴェネツィアの縮小模型

    ヴェネツィアンガラスのシャンデリアだそうです。
    2階の体験コーナーの上部にありました。
    こんな素晴らしい作品が見れるなんて、世界のガラス館さまに心より感謝です。

    体験メニューも豊富です

    フォトスポット 17846wing

    猪苗代地ビール館

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。