宿・ホテル予約 > 福島県 > 会津 > 会津若松・東山・芦ノ牧 > くつろぎ宿 千代滝のブログ詳細

宿番号:352180

創作郷土ビュッフェに30種類の会津地酒☆展望露天と新滝への湯巡り

ハイクラス

東山温泉
【車】磐越道会津若松ICより約20分【電車】JR磐越西線会津若松駅下車。周遊バス「武家屋敷前」下車後送迎

くつろぎ宿 千代滝のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • NEW

    会津本郷焼 絵付け体験はいかがですか

    更新 : 2025/5/4 0:01

    会津本郷焼の歴史は、文禄二年(1593年)蒲生氏郷が領主となった際に
    若松城の大改修に瓦を城郭の屋根を瓦葺きとするため
    播磨国(兵庫)から瓦工を招き、黒瓦を製造したのが始まりとされています。

    先日、本郷焼の窯元 酔月窯さんで絵付け体験にお邪魔しました!
    酔月窯さんは、地元で取れる大久保陶石を砕いて作る
    粘土を使用しておりとても丈夫。
    そして地元八日町の土に鉄分・コバルトを加えて出来た呉須(絵の具)で
    ひとつひとつ手描きで制作しています。

    また、当ご主人の西田さんは、小説家としての一面も。
    幻冬社から二冊の小説を発行しています。

    西田さんは、酔月窯の伝統的な素朴な作品の他に、
    透明感のあるブルーに心奪われる、まさに酔いしれる作品を生み出しています。

    ご自身で施工したと言う、お店の裏手にある休憩スペースの壁を覆うタイルは
    建材として西田さんが発案されたそう。

    酔月窯さんの絵付け体験では、
    青、赤、緑、黒の4色の絵付けができるので
    どんな絵付けをしようか、想像の世界が広がります♪

    鉛筆で下絵を描き、その上を好みの色でなぞっていきます。
    静かな路地裏にある工房は、とても静かで
    丁寧に作られた器と向き合い、筆を撫でていると、瞑想状態に・・・
    爽やかな風が吹くこの季節、ピッタリの体験かもしれません。

    体験できる器は五寸皿の他にも豊富にあり価格もリーズナブル!
    体験時間は30分から1時間程なので、お急ぎの方にもおすすめです。

    体験は14時までの受付で、空きがあれば当日でも体験できるそうです。
    仕上がりは、1から2ヶ月後の配送。
    忘れた頃に届くのも楽しみのひとつですね♪
    初夏、会津観光の思い出にいかがでしょうか。

    ■会津本郷焼 酔月窯
    住所 福島県大沼郡会津美里町瀬戸町3174
    駐車場 有
    電話 0242-56-3103
    受付時間 9:00〜16:30 
    定休日 毎週火曜日(祝日の場合は営業)
    HP https://suigetugama.com/


    酔月窯さんのすぐ近くに、アスレチックが楽しめる白鳳山公園があります。
    お子様連れの方にはおすすめしたい穴場の遊びスポット!
    会津美里町の歴史にも触れられる公園です。ぜひ。

    ■白鳳山公園 アスレチックフィールド
    詳しくは会津美里町ホームページをご覧ください。
    https://www.town.aizumisato.fukushima.jp/soshiki/1004/2/1_1/920.html

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。