宿・ホテル予約 > 大阪府 > 心斎橋・なんば・四ツ橋 > 心斎橋・なんば・四ツ橋 > 相鉄グランドフレッサ 大阪なんばのブログ詳細

宿番号:352344

道頓堀徒歩1分、USJまで30分、日本橋駅チカ徒歩2分の好立地

近鉄難波線・Osaka Metro千日前線・堺筋線「日本橋」駅6番出口より徒歩約2分

相鉄グランドフレッサ 大阪なんばのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    大阪観光!聖徳太子建立1400年!和宗 総本山 四天王寺

    更新 : 2021/8/20 16:31

    当ホテルからは御堂筋線で天王寺まで直通15分。駅から徒歩5分、大阪屈指のご朱印スポット「聖徳太子」のご朱印をゲットできる人気観光名所「和宗 総本山 四天王寺」!

    営業時間
    4〜9月 8:30〜16:30 ※毎月21日 8:00〜17:00
    10〜3月 8:30〜16:00 ※毎月21日 8:00〜16:30
    六時堂 8:30〜18:00 ※毎月21日 8:00〜

    1400年前の推古天皇元年(593)、四天王にこの世の全ての人々を救いたいと誓願され、平和な国づくりの為建立されました日本仏法最初の官寺です。

    こちらは「親鸞聖人の像」ですね。鎌倉時代前半から中期にかけての日本の仏教家。浄土真宗の宗祖とされる方です。

    宗派は現在「浄土真宗」でも「天台宗」でもなく、既存の仏教の諸宗派にはこだわらない全仏教的な立場から、1946年(昭和21年)に「和宗」の総本山として独立しているようです。

    こちらは「六時礼讃堂」です。
    境内中央に位置する雄大なお堂で、昼夜6回にわたって諸礼讃をするところから六時礼讃堂の名があります。薬師如来・四天王等をお祀りしています。
    手前には、亀のいる池があり、亀のひなたぼっこを見て楽しめます。

    これが噂の「亀の甲羅干し」です。亀は変温動物で自分で体温調整が出来ないので、一定時間お日様にあたってほっこりとしているのですね。
    長生きとは、ひなたぼっこに関係しているのかもしれません。

    境内は綺麗に整備されていて、散歩にも丁度良い素敵な寺社仏閣です。
    あいにく、夕方に伺ったもので、仏像は見て楽しむ事はできませんでしたが、是非また来たいお寺ですね。

    こちらは「金堂」と「五重塔」です。
    聖徳太子創建の時、六道利救の悲願を込めて、塔の礎石心柱の中に仏舎利六粒と自らの髻髪(きっぱつ)六毛を納められたので、この塔を「六道利救の塔」といいます。

    大阪に来阪の際には是非!
    相鉄グランドフレッサ大阪なんば 支配人

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。