宿・ホテル予約 > 大阪府 > 心斎橋・なんば・四ツ橋 > 心斎橋・なんば・四ツ橋 > 相鉄グランドフレッサ 大阪なんばのブログ詳細

宿番号:352344

道頓堀徒歩1分、USJまで30分、日本橋駅チカ徒歩2分の好立地

近鉄難波線・Osaka Metro千日前線・堺筋線「日本橋」駅6番出口より徒歩約2分

相鉄グランドフレッサ 大阪なんばのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    海遊館|ジンベイザメが悠々と泳ぐ世界最大級の水族館

    更新 : 2022/4/25 18:17

    海遊館には、ジンベイザメが2匹飼育されています。
    遊(ゆう)14歳で体長5m85cmで去年から15cm成長しています。
    海(かい)7歳で、体長4m80cmで去年から30cm成長しています。

    ジンベエザメは、世界中の温帯から熱帯の沿岸および外洋に生息する世界最大の魚類(サメの仲間)です。背中の模様が陣兵衛羽織(じんべえばおり)に似ていることから、この名前がつきました。

    ジンベイザメのバックヤードなるイベントが開催されていました

    バックヤードからジンベエザメのお食事タイムを見られる新体験との事で参加してきました
    価格は1000円。落下防止の観点より撮影NGでポケットの中身もすべてロッカーに預ける必要ありでした
    上から見下ろす形ですが、素晴らしい体験が出来ます

    人気のアザラシです。こちらはワモンアザラシさんです

    愛称が「ミゾレ」ちゃんとの事で大変可愛らしいですね。愛称「ミゾレ」は、海遊館のワモンアザラシたちの愛称が天気に由来しており、「ミゾレ」の生まれた時の顔が母親のアラレ似であったことから、霰(あられ)に似た天気の霙(みぞれ)から来ています

    こちらはゴマフアザラシですね

    海遊館のゴマフアザラシはなんとも、「丸過ぎる!」と話題になっているようで、なるほど、ふくふくでまんまるです
    丸すぎて可愛いと話題になっているのもふむふむ確かに頷けます。1日2回のお食事タイムで見ることができるのでおすすめです

    入館したらエスカレーターで最上階まで上がります。
    海遊館のすばらしさは、ジンベイザメやマンタなどの巨大海洋生物が悠々と泳ぐ、大きな水槽に尽きます。
    巨大なビルが丸ごと水族館で、建屋の中央に巨大な水槽が配置されているため、フロアを降りるごとにまるで海底に潜っているような感覚です。

    マンボウです。実はフグの仲間です

    体の後ろ半分を切ってしまったような、ユニークな姿が人気のマンボウ。実はフグの仲間です。フグと言えば、体を風船のようにふくらませるイメージですが、体をふくらませることはできません。また、成長すると全長約3mにもなり、フグの仲間で一番大きくなる種類です

    魚の群れでグルクマといいます。

    縄の方言がそのまま名前になった魚です。大きな口を開いてプランクトンを集めて食べます。表層で群れを作っています。光が差し込み神々しさも感じます

    人気のイルカさんです。「カマイルカ」を見ることが出来ます

    背ビレの後方が白く、鎌(かま)のように見えることから名前がつきました。外洋で暮らし、とても速いスピードで泳ぎます。ショーなどはありませんが、美しい流線形に感動します

    こちらはペンギンです。

    地上には「オウサマペンギン」がのしっと直立不動で立ち並び、手前では泳ぎを楽しむペンギンを見て楽しむことが出来ます。かなり近くで愛らしいひょこひょこや悠々と泳ぐ姿に大変癒されます

    こちらは、ジンベイラテ450円、とジンベイメロンパン450円です。

    お味は、どちらも可もなく不可もなく、純粋に腹ペコに染み入る美味しさであります。
    このほかにジンベイソフトクリームも購入しました。

    残念ながら雨降り模様ではありますが、海遊館は大阪観光に来たのであれば、是非一度体験してみたい観光名所でありました。

    大阪にはニフレルもありますが、同じ海遊館が母体になっているようです。
    是非大阪観光の拠点に相鉄グランドフレッサ大阪なんばへご予約をお待ちしております。
    支配人

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。