宿番号:352645
上七軒 億のお知らせ・ブログ
新選組ゆかりの寺【壬生寺】
更新 : 2021/10/16 13:30
皆様こんにちは。
上七軒億コンシェルジュでございます。
秋晴れが続いておりましたが、京都の週末は雨の予報でございます。
気温もぐっと下がると思われますので、皆様体調にはくれぐれもお気を付けくださいね。
さて、前回から引き続きまして幕末ファンの聖地壬生エリアにございます
新選組ゆかりの寺【壬生寺】をご紹介致します。
壬生寺は、正暦2年(991)に創建された律宗の寺院で、新選組発祥の地・壬生屯所旧跡八木家から徒歩1分。
幕末には新選組の兵法調練場として使われ、武芸や大砲などの訓練が行われていたそうです。
境内の壬生塚には近藤勇の胸像や芹沢鴨ら新撰組隊士の墓があり、新選組ファンの方が多く訪れるスポットでございます。
また新選組だけでなく、「壬生さんのカンデンデン」との愛称で京の大衆に親しまれてきた
【壬生狂言】も大変有名でございます。これは中興の祖である円覚上人が身振り手振りで仏教を広めるために行った融通念仏を母体とするもので、700年の歴史があり、京都最初の重要無形民俗文化財でございます。
壬生エリアは当ホテルからバス1本でアクセス可能でございます。
新選組ゆかりスポットは1日で周れますので、京都観光の際はぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。