『墨付けちょうさ』の町
更新 : 2010/8/3 13:05
松江市美保関町片江地区、冬の『墨付けちょうさ』は有名ですが、夏も虫干しを兼ねて行われるそうです。
片江地区は漁業の町で、船団で漁に出かける漁師の方々が、休漁期の夏に『大漁と無病息災』を願って始まったのが、夏の虫干し神事、とのことです。
墨をお神酒で溶いたものを顔に塗ることから『墨付けちょうさ』と呼ばれています。「チョーサダチョーサ」の掛け声とともにお神輿を担ぎます。
この年の新婚さんは、海に投げられるおまけ付きです。
名物は、見物人を追いかけて墨を塗る!もちろん私も墨を塗ってもらいました。
丁度、海水浴日和の昨日は、程よくお酒のまわった皆さんが、新婚さんだけでなく、地区のお世話役さんや子供なども楽しそうに投げられていました。
関連する周辺観光情報
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
島根県 > 松江・安来・玉造・奥出雲 > 松江・美保関・玉造 > 玉造温泉駅
エリアからホテルを探す
島根県 > 松江・安来・玉造・奥出雲 > 松江・美保関・玉造 > 玉造温泉駅
ホテルグループから探す
9