宿・ホテル予約 > 沖縄県 > 南部 > 糸満 > 琉球温泉 瀬長島ホテルのブログ詳細

宿番号:352977

飛行機・海・温泉を満喫!空港至近のリゾートアイランド

ハイクラス

琉球温泉
那覇空港から車で15分、空港から路線バス・空港リムジン運行(土日祝のみ)あり。バス停はホテル目の前!

琉球温泉 瀬長島ホテルのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 2本の滑走路に挟まれた瀬長島、その滑走路番号とは?

    更新 : 2017/10/16 10:23

    こんにちは 瀬長島ホテル施設管理課 宮良です。
    那覇空港滑走路増設プロジェクト。
    2020年3月の完成に向け2014年から工事が開始された第2滑走路。
    現場は2017年10月現在、こんな感じです。

    2本の滑走路に挟まれて「瀬長島」が見えますね。

    さて、皆さんは滑走路の両端に、2桁の数字が書かれているのをご存知ですか?
    屋外カメラが搭載されていて、空港に近づいていく映像がモニターで見られる場合、よく見ているとこの2桁の数字を確認することができます。
    それが「滑走路番号(指示標識)」と呼ばれるものです。

    普段、道案内をするとき「北はこの方角。ここから東に行って、一つ目の角を曲がって南」といったように案内します。
    飛行機も空を飛行するときは、地上管制官に無線で案内されながら飛行するのですが、同じように「北に行って、それから北北東に行ってください」などと言っているわけではありません。

    こうした方角の分け方では、8もしくは16くらいの限られた方向しか指示することができませんし、無線でのやりとりが非常に煩雑になります。

    そこで飛行機では、真北を360として時計回りに方角を数字で表しています。たとえば東は090、南は180、西は270といった具合です。北東は045となり、この方法を使えば、すべての方向を三つの数字で指示できるわけです。
    こうした表示方法は、船舶などでも使われています。

    その下一桁を切り捨てた「1から36」の数字で表記したものが「滑走路番号」となっています。
    現在の那覇空港滑走路も、建設中の第2滑走路も、どちらもきれいに「南北」を向いています。
    先ほど説明した方角の表示方法を使うと、現滑走路の「瀬長島」側のエンドには「36」、その反対側には「18」と大きく書かれています。機会があれば見てみてくださいね。

    という具合にすべての滑走路エンドには「1から36」の数字が書かれている、というお話でした。

    昔、ある刑事モノのテレビドラマのオープニング映像で、出演者が横一列で並んで滑走路らしきところを歩いてくるシーンがありました。
    そのときの滑走路番号は、番組タイトルをそのまま滑走路番号に見立てた「75」でした。
    が、そんな滑走路番号は実在しません!

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。