宿番号:353060
奥伊根温泉 油屋のお知らせ・ブログ
※投稿日順に表示
天橋立神社の鳥居をくぐって振り返ると、奥に一つの鳥居が見えます。神社の本参道阿蘇海から始まっています。渡し船で海から参拝するのが正しい参拝ルートでした。 御祭神は正面:豊受大神 左:大川大明神 右...
関連する宿泊プラン
岩滝神楽では、子ども達により7種の舞が演じられます。約160年前から伝わる岩滝神楽は郷土芸能として保存されており、丹後の神楽のはじめとも云われ、町の無形文化財にも指定されています https://yosano-kankou...
関連する宿泊プラン
和貴宮神社。府中一宮籠神社の別宮で、「別の宮」と称していたのが「分けの宮」となったのが由来。近年改称して「和貴宮」となりました。拝殿の東に、かつて海中にあったとされる巨石が残り]、「水越岩(みずこしい...
関連する宿泊プラン
日本で2番目に古い天主堂を持つカトリック教会。1896年(明治29年)にフランス人宣教師のルイ・ルラーブ神父の設計により建造されました。先日、一般公開時に中をみてきました。堂内を照らすステンドグラスは全てパリ...
関連する宿泊プラン
福井県高浜町横津海(よこつみ)。青郷駅から少し走ると、田んぼの畔一面の芝桜が目の前に広がります。敦賀方面からお越しの際は、お立ち寄りください。 ◆自家堀天然温泉 奥伊根温泉 油屋本館◆ 【公式HPは...
関連する宿泊プラン
04月27日、伊根町の上山神社で「菅野の神楽」が奉納されます。室町時代から続く神楽の12曲のうち、獅子の生け捕りを演じる「和唐内(わとうない)」は迫力ある立ち回りと早変わりが見もので、京都府の民族無形文化財...
関連する宿泊プラン
懿徳天皇4年(紀元前507年)に始まったと伝えられ、ゆかりの深い京都の賀茂社の葵祭では、祭員が冠に葵の葉を付けるのに対し、豊受大神ゆかりの藤の花を挿すのが古例となっています。毎年 4月24日に開催されま...
関連する宿泊プラン
「近畿百景第一位」五老ヶ岳公園 五老スカイタワー日本有数の高さを誇る 海抜325mの展望デッキからの景色です。 ◆自家堀天然温泉 奥伊根温泉 油屋本館◆ 【公式HPはこちら】https://www.ine-aburaya.com/ ...
関連する宿泊プラン
1971年に野生は絶滅しましたが、兵庫県豊岡市を中心に人口繁殖と野生復帰への取り組みが実を結んでいます。写真は綾部と舞鶴をつなぐ菅坂峠(上林街道)より。 ◆自家堀天然温泉 奥伊根温泉 油屋本館◆ 【公式...
関連する宿泊プラン
明治37年(1904年)に建設されたこのトンネルは元々、軍需物資輸送の引き込み線の一部。赤いレンガの美しいアーチは「イギリス積み」と呼ばれる技法が用いられています。以前は国鉄中舞鶴線でしたが現在は自転車・歩...
関連する宿泊プラン
籠神社の奥へ歩いて10分、眞名井神社があります。伊勢の神宮にいらっしゃる天照大御神に呼ばれた豊受大神はここから外宮へ。参道前に湧き出るお水を、是非、身体の中へ。 ◆自家堀天然温泉 奥伊根温泉 油屋本館...
関連する宿泊プラン
天橋立から奥伊根に向かう途中に養老漁港があります。その先を進むと白い砂浜が広がります。 ◆自家堀天然温泉 奥伊根温泉 油屋本館◆ 【公式HPはこちら】https://www.ine-aburaya.com/ 京都府与謝郡伊根町字...
関連する宿泊プラン
「三人寄れば文殊の智恵」でなじみ深い文殊菩薩がいらっしゃる、日本三文殊第一の霊場「智恩寺」 ◆自家堀天然温泉 奥伊根温泉 油屋本館◆ 【公式HPはこちら】https://www.ine-aburaya.com/ 京都府与謝郡伊根...
関連する宿泊プラン
伊根町本庄浜にある浦嶋神社は日本最古の「浦島太郎」伝説が伝わっています。 ◆自家堀天然温泉 奥伊根温泉 油屋本館◆ 【公式HPはこちら】https://www.ine-aburaya.com/ 京都府与謝郡伊根町字津母570 電...
関連する宿泊プラン
\家族みんなで楽しめる水辺の空間/ 与謝野町にある親水公園は、小さなお子様から大人まで、家族みんなで楽しめる場所です。水に親しめる浅瀬や、広々とした芝生広場があり、子供たちは水遊びやかけっこ、ボール遊び...
関連する宿泊プラン
「長谷日限(ながたにひぎり)地蔵」 山道を30分くらい上った先にいらっしゃいます。日を限って願をかけるところから、「日限地蔵さん」として信仰されるようになりました。そのため、特に進学や就職の時期になると...
関連する宿泊プラン
主祭神 彦火明命(ひこほあかりのみこと)海の奥宮である冠島に降臨され、丹後・丹波地方に養蚕や稲作を広め開拓された神様。 奥宮「眞名井神社」のご参拝もお忘れなく。 ◆自家堀天然温泉 奥伊根温泉 油屋...
関連する宿泊プラン
油屋の丘はまだ咲いたばかりの白い桜がいっぱいです。今年は例年になく綺麗に咲き揃いました。 ◆自家堀天然温泉 奥伊根温泉 油屋本館◆ 【公式HPはこちら】https://www.ine-aburaya.com/ 京都府与謝郡伊...
関連する宿泊プラン
" 青い鳥 " はベルギーの劇作家モーリス・メーテルの作品。チルチルとミチルが旅する物語。甲高いさえずり声が特徴、非常に敏感ですぐに飛びだってしまいます。 ◆自家堀天然温泉 奥伊根温泉 油屋本館◆ 【公...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/4/1 9:32
今から千年以上前の平安時代から始まった端午の節句。甲冑を飾る理由は、武士が戦前に自身の安全祈願の為、神社に参拝する際に鎧や兜を奉納したことが由来です。今日では、男の子を病気・事故など悪災いから護る...
関連する宿泊プラン
はしだては、西日本旅客鉄道(JR西日本)・WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)が、京都駅・福知山駅 - 宮津駅・天橋立駅・夕日ヶ浦木津温泉駅間を山陰本線(嵯峨野線)・宮福線・宮津線(宮豊線)経由で運行する特別急行...
関連する宿泊プラン
奥伊根温泉 油屋グループでは、各施設オリジナルの御朱印(御宿印)をご用意しております。 ご宿泊の記念としてお渡しさせていただきます。 フロントまでお気軽にお申し付けくださいませ。 ※当館の御朱印は、...
関連する宿泊プラン
もうすぐ4月。 陽光はまぶしくなり、伊根の海は煌めいています。 ◆自家堀天然温泉 奥伊根温泉 油屋本館◆ 【公式HPはこちら】https://www.ine-aburaya.com/index.php 京都府与謝郡伊根町字津母570 電話受付...
関連する宿泊プラン
急激な気温の上昇のため、油屋付近の花たちが一気にあざやかな彩りを魅せています。ご来館の際は、是非、ご鑑賞ください。 ◆自家堀天然温泉 奥伊根温泉 油屋本館◆ 【公式HPはこちら】https://www.ine-abur...
関連する宿泊プラン
「京都牛」は京都産ブランド和牛で、主に黒毛和牛。写真は、すき焼き用です。このプランは地魚もご堪能いただけます。 ◆自家堀天然温泉 奥伊根温泉 油屋本館◆ 【公式HPはこちら】https://www.ine-aburaya....
関連する宿泊プラン
東峰639mと西峰692mの2峰は、見る方向によって形が変わります。この写真は舞鶴市北吸にある三宅神社から。ちなみに東京スカイツリーの高さは634m・・・。 ◆自家堀天然温泉 奥伊根温泉 油屋本館◆ 【公式...
関連する宿泊プラン
時代の波に揉まれ、苦難の道を歩まざるをえなかった女性。語り継がれる人はまだ幸せなのかもしれません。 ◆自家堀天然温泉 奥伊根温泉 油屋本館◆ 【公式HPはこちら】https://www.ine-aburaya.com/ 京都府与...
関連する宿泊プラン
今冬の雪でずいぶんと傷ついた枝に花が咲く始めました。 ◆自家堀天然温泉 奥伊根温泉 油屋本館◆ 【公式HPはこちら】https://www.ine-aburaya.com/index.php 京都府与謝郡伊根町字津母570 電話受付時間:10...
関連する宿泊プラン
伊根町産のお米をご賞味ください。流行りの甘いお米ではありませんが、素材の力強さを感じていただけたら。 ◆自家堀天然温泉 奥伊根温泉 油屋本館◆ 【公式HPはこちら】https://www.ine-aburaya.com/ 京都府...
関連する宿泊プラン
GW旅行の予定はお決まりですか? 大型連休は行きたかったところに行くチャンス! 今すぐチェック! ◆自家堀天然温泉 奥伊根温泉 油屋本館◆ 【公式HPはこちら】https://www.ine-aburaya.com/index.php 京...
関連する宿泊プラン