宿・ホテル予約 > 京都府 > 京都駅周辺 > 京都駅前 > アパホテル〈京都駅堀川通〉のブログ詳細

宿番号:353904

JR京都駅から徒歩7分!最上階に大浴殿・サウナ・露天風呂完備!

JR京都駅から徒歩7分!最上階に大浴場・サウナ・露天風呂完備!

アパホテル〈京都駅堀川通〉のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    京都の三大祭りの1つ・時代祭りとは??

    更新 : 2015/9/29 8:51

    暑かった夏もあっという間に過ぎて、半袖だと肌寒いくらいに感じますね。
    カラッとした晴れの日は秋を感じます。

    さて、今日は京都の三大祭りの一つ
    時代祭りについてご案内できればと思います。

    まず、京都の三大祭りといえば・・・

    春の葵祭・夏の祇園祭がとても有名ですが、
    秋は時代祭という祭りがあるんです。

    京都の人でないと、葵祭・祇園祭は知ってるけど
    時代祭りよく知らないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
    私も知りませんでした。笑


    実は時代祭りは平安神宮の大祭なのです。
    ちなみに葵祭は下鴨・上賀茂神社、祇園祭は八坂神社のお祭りでもあります。

    平安神宮の創建と平安遷都1100年を祝う行事として、
    1895年(明治28)に始まりました。

    長岡京から平安京に移った10月22日を京都の誕生日として、時代祭りが行われております。
    桓武天皇と孝明天皇のご神霊に、京都市街の繁栄、進化をご覧になっていただき、各時代の行列がご神霊の乗ったお神輿のお供をします。

    行列は明治維新から始まり、次いで江戸とそしてそのまた過去まで遡り8つの時代を20の列、牛や馬を含む総勢約2000名で構成され、約2kmもの長さの行列で約3時間もの間京都御所から平安神宮まで練り歩きます。

    綿密に歴史の考証を重ねられた衣装、調度品は1万2000点にも及び、それぞれの時代を細部まで再現されており、8つの時代をこの祭り1つで振り返ることのできる大変貴重なお祭りの1つなのです。

    時代祭りについて、全然知らなかったという方に少しでも旅の参考になれば幸いです!!

    お祭りは10月22日がハイライトとなっております。
    秋におすすめの夕食付プランと共に皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。