宿番号:353957
石垣シーサイドホテルのお知らせ・ブログ
730交差点(ナナサンマルこうさてん)
更新 : 2022/5/16 9:59
南ぬ島へ、おーりとーり
八重山諸島の石垣島、川平(かびら)湾の近く、底地(すぐじ)湾に建つ「石垣シーサイドホテル」です。
今日は「730交差点(ナナサンマルこうさてん)」についてご紹介します。
「730交差点(ナナサンマルこうさてん)」は、石垣島の中心部、ユーグレナモールのそばにある交差点です。
島内の主要各地にアクセスする出発地点になるので、石垣島内では最も交通量が多い交差点、
交差点の一角に”730記念碑”が建てられています。
「730」という数字には、沖縄の人々の深い思いが込められています。
1978年7月30日、この日の午前6時、石垣島を含め、沖縄県内の道路交通ルールが一斉に「左側通行」へと変わりました。
1945年沖縄戦終了直後に、アメリカ施政権下にあった沖縄では、道路交通ルールはアメリカ軍によって右側通行に変更され、それ以来1978年7月29日まで、人は左側を、車は右側を通行するようになりました。
1972年に沖縄がアメリカ合衆国から日本に返還され、6年後の1978年7月30日午前6時に、沖縄県内で一斉に日本ルールの左側通行に戻されたのです。
「730記念碑」は、大きな事故もなくスムーズに左側通行へ移行できたことを祝して立てられたものです。
観光客がショッピングで何気なく通り過ぎる交差点ですが、島の人々にとっては歴史的な瞬間が投影された大切な交差点なのです。
2022年5月15日、沖縄が本土に復帰してから50年を迎えました。
石垣島でのんびりして行きませんか?青い空と碧い海はいつでもお待ちしております。
石垣シーサイドホテルは、
パブリックスペースの定期的な消毒と換気、
レストランでは密にならないようにお席をご用意、
ホテルロビーにアルコール手指消毒剤をご用意して、
皆様をお迎えしております。