宿番号:354016
NIPPONIA 出雲平田 木綿街道のお知らせ・ブログ
【縁結びの神様】出雲大社の魅力5選をご紹介!
更新 : 2025/4/8 16:46
出雲大社は、日本の歴史的・文化的背景を持つ神社として知られ、
島根県出雲市に位置しています。
多くの日本人にとって、この神社は特別な場所としての位置づけがあります。
それは、出雲大社に祀られている大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)の存在に起因しています。
大国主大神は、日本神話における中心的な神であり、『縁結びの神様』として特に有名です!
このため、出雲大社は恋人同士や夫婦、また結婚を控えたカップルなど、
愛の絆を深めたいと願う人々の聖地として、多くの参拝者で賑わっています。
それでは、ここで出雲大社の魅力5選をご紹介いたします!
【みどころ@】祓社(はらえのやしろ)
祓社とは、文字通り「祓いの社」という意味で、
参拝者の罪や穢れを取り除いてくれると言われている社です。
【みどころA】拝殿
拝殿は、参拝者が神々への感謝や願い事を伝える主要な場所であり、
出雲大社の心臓部とも言える場所です。
特に毎月1日に行われる「月次祭」や、年に一度の「神在祭」は、
多くの参拝者や観光客で賑わいます。
【みどころB】御本殿
出雲大社の中心となる建物で、神聖なる大国主大神が鎮座する場所として知られています。
日本独特の伝統的な建築様式「出雲造り」で建てられており、
国の重要文化財にも指定されています。
【みどころC】うさぎの石像
愛らしい「うさぎの石像」は、古い神話と現代の訪問者との絆を感じさせる、
新しいスタートや前進を意味する動物としても知られ、新たDなスタートを願う方々にとって
とても特別なスポットとなっています。
【みどころD】ムスビの御神像
出雲大社の境内には、数多くの神像や石像が点在していますが、
中でも「ムスビの御神像(ごしんぞう)」は特に注目すべき存在です。
「結びつき」を願う多くの参拝者が訪れ、祈りを捧げています。
事前に各場所の意味合いを知って参拝すると、よりパワーを感じて頂けますよ♪
まだまだ出雲大社の魅力はございますが、
出雲大社を訪れた際には、点在するパワースポットでその神聖な力を感じ、
自らの人生の「結びつき」をより深める手助けを求めてみてはいかがでしょうか。
------------------------------------
出雲大社
〒699-0701 島根県出雲市大社町杵築東195
当館より車で21分
関連する周辺観光情報
17