新年一発目はパワースポット!恋愛成就?『佐用姫神社』
更新 : 2013/1/4 20:54
“2013年新しい年の一発目のご旅行は
恋のパワースポット呼子へどうぞ!!”
呼子大橋を渡って加部島へ行くと田島神社があります。
田島神社には「肥前国風土記」に記された
松浦佐用姫(まつらさよひめ)伝説にまつわる、佐用姫神社があります。
ここに祀ってある望夫石(ぼうふせき)は
遠い昔、松浦の藤原村の長者の娘の佐用姫と、
朝鮮半島に渡る宣化天皇の命を受けて松浦にやってきた
大伴狭手彦は恋に落ちてしまう。
狭手彦は朝鮮半島に渡る身であり、2人の幸せは長くは続かなかった。
やがて大伴狭手彦が朝鮮半島へ船出するとき佐用姫は
鏡山から領巾がちぎれんばかりに振りつづけた。
やがて、船を追って加部島にたどり着き、
泣き伏したまま石になってしまったという伝説があります。
訪れる人の心を打つ「夫恋ひ」の万葉歌碑もあります。
遠つ人松浦佐用比賣夫恋いに領巾振りしより負へる山の名(万葉集巻五871)
海原の沖行く船を帰れとか領巾振らしけむ松浦佐用姫 (万葉集巻五874)
2013年新しい年を迎えて
ご夫婦、カップルで呼子へご旅行の際は
一途な愛を再確認し、夫婦円満、恋愛成就を
佐用姫様へ祈願されてはいかがでしょう
関連する周辺観光情報