宿番号:355658
こだわり和牛会席の温泉旅館 四季荘のお知らせ・ブログ
「出雲を掘る-瓦の歴史」@出雲弥生の森博物館
更新 : 2014/11/8 16:45
今回はちょっとおもしろい企画展の紹介です。
島根にいらしたことがある方のなかには
こっちの屋根は赤い瓦のものが多いなぁ〜と感じることも
あったのではないでしょうか?
島根では赤瓦である石州瓦が多く使われていたのですが、
今回、その「瓦」に着眼した企画展が開催されています!
以下、HPに掲載されている紹介文です。
仏教とともに伝えられた瓦は、寺院や役所、城郭など限られた建物で使われていました。
民家の屋根に瓦が使われるようになったのは、江戸時代以降のことです。
今回の企画展では、出雲地方における瓦の歴史をたどります。
古代の寺院や役所で使われた瓦、中世・近世の城郭の瓦、近現代の大津瓦や松江市の秋鹿瓦、石見の石州瓦について取り上げます。
【主な展示品】
長者原廃寺の鬼瓦(出雲市)
富田城の朝鮮瓦(安来市)
秋鹿小学校の鬼瓦(松江市)
大津の飾り瓦(出雲市)
石州の棟止瓦(益田市)
期日:2014年11月01日(土) 〜 2015年01月12日(月)
9:00〜17:00(入館16:30まで)
会場:出雲弥生の森博物館 2階 企画展示室 (出雲市)
大津町2760番地
料金:無料
問い合わせ先:出雲弥生の森博物館
TEL:0853-25-1841
FAX:0853-21-6617
HP→http://www.city.izumo.shimane.jp/yayoinomori/
企画展関連講座や体験教室もありますよ☆
興味のある方はぜひHPもチェックしてみてくださいね♪
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
島根県 > 出雲・大田・石見銀山 > 出雲・大社・湯の川 > 荘原駅
エリアからホテルを探す
島根県 > 出雲・大田・石見銀山 > 出雲・大社・湯の川 > 荘原駅
近隣駅・空港からホテルを探す
荘原駅 | 宍道駅 | 雲州平田駅 | 美談駅 | 出雲空港(出雲縁結び空港)