宿・ホテル予約 > 石川県 > 加賀・小松・辰口 > 加賀 > 木のぬくもり、葉のやさしさ 葉渡莉のブログ詳細

宿番号:356136

日本の良さを感じながら、心地良いもてなしでほっと過ごせる宿

ハイクラス

山代温泉
【JR】加賀温泉駅無料送迎20分【車】北陸道・加賀IC〜国道8号線経由15分【航空機】小松空港〜車20分

木のぬくもり、葉のやさしさ 葉渡莉のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    目で見ても楽しい、6月のお料理ご紹介♪

    更新 : 2014/6/16 17:35

    こんにちは、ブログ担当飯村です。

    梅雨入りした北陸ですが、ここ数日は雨もそんなに降らず、

    でも蒸し蒸しした暑さが続いております。


    さて、当館葉渡莉のお料理は、月ごとに献立を変えております。

    そのときの季節を反映したお料理は、味はもちろん遊び心も加えた、

    料理長珠玉の1品ばかり。


    写真は、今月の前菜の一例です。

    手前から加賀太胡瓜のすり流し、雲丹釜に、

    奥は今が旬の鱧の落としと岩もずく。

    三方(奥の木の台です)の上に乗っているのは、

    鯛の柿の葉寿司、鴨の卯の花ケンチン、沢かにのから揚げ、

    そして空豆カエル。


    加賀野菜の1つである太胡瓜のすり流しは、

    柚子と紫芽と呼ばれる赤ジソの芽を香りに。

    雲丹釜には、湯葉豆腐にえんどう豆のソース、一番上の雲丹には

    銀箔(金箔ともに石川県が生産日本一です)をあしらっています。

    「梅雨の時期の雨を飲んで大きくなる」とも言われている鱧は湯引きにし、

    みょうがや梅などの薬味でさっぱりと。

    柿の葉寿司は、鯛や鯖の押し寿司を柿の葉で包んだ、

    夏の時期に作る石川県の郷土料理です。


    この中で個人的に気に入っているのが、

    三方の上にちょこんと座っているカエルの形をした空豆。

    ちゃんと身体の線も入っており、ちょんちょんと乗った黒胡麻の目が

    何とも愛らしくて、料理長から紹介されたとき思わず

    「料理長って、絶対『キャラ弁』得意ですよね!」

    と本人に言ってしまったほどです(料理長ごめんなさい)。


    実際、キャラ弁も経験済みだそうですが・・・(笑)


    加賀の郷土色、旬、季節をふんだんに織り交ぜたお料理は、

    当館が自信を持って皆様におすすめするポイントのひとつ。

    目で見て楽しく、食べて美味しい、

    葉渡莉のお料理をぜひ味わいにお越しくださいませ!


    ▼今の時期のグルメプランはこちら!

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。