茨城鹿行地区の見どころNO1
更新 : 2022/8/2 14:39
こんにちは!
アパホテル<水戸駅前>河内です。
本日紹介するのは,「茨城鹿行地区の見どころ」NO1です。
鹿行(ろっこう)とは茨城県の南東部の地域名です。 名称の由来は鹿島郡の「鹿」と行方郡の「行」をとり読み方は「 ろっこう 」と読みます。太平洋( 鹿島灘 )と霞ヶ浦 に挟まれた地域です。水郷筑波国定公園の一角になり筑波山を望む地域です。
「鉾田町のメロン」
ほこたは,メロンの生産量第1位!!
メロン生産者方は品種ごとの栽培講習会を開き,栽培技術の基本を確認しながら,消費者の皆様に喜んでいただける美味しいメロン作りに生産者全員で取り組んでいます。
アールスメロン・イバラキング・アンデスメロン・クインシーメロン・なんだろうレッド
等美味しいメロンが沢山あります。
「涸沼」
笠間市を水源とする涸沼川や大谷川などが流れ込む湖で下流では那珂川に合流し,そのすぐ先で海と通じており,満潮時には海水が涸沼川を逆流し,淡水と海水が混ざりあう汽水湖となっています。
涸沼北部に涸沼自然公園などの公園施設があります。釣りやキャンプ,ウインドサーフィンなどのレジャーにも恵まれています。
「涸沼のシジミ」
シジミの生産が盛んであり,涸沼沿岸では直売営業所もあります。また,マハゼなどの魚の漁も盛んで天ぷらにすると大変美味しくいただけます。
「霞ヶ浦」
霞ケ浦(かすみがうら)は,茨城県南東部に広がる湖で面積は琵琶湖についで日本で二番目に大きい湖です。西浦,北浦,外浪逆浦(そとなさかうら),北利根川,鰐川,常陸川の各水域の総体で,一部水域は千葉県北東部にも跨っています。
霞ケ浦はラスクマリーナがあり遊覧船などのクルージングが楽しめます。また,ヨットも楽しめる湖です。150種の野鳥や水生植物の宝庫で豊かな自然に恵まれています。魚も多く生息しており釣り場としても有名です。初日の出を迎えるスポットとしても人気です。
詳しくは
各市町村観光協会
各市町村ホームページ
茨城にお越しの際はアパホテル<水戸駅前>のご利用お待ちしております。
おすすめのプランはこちら。