宿番号:356886
指宿温泉 いぶすき秀水園のお知らせ・ブログ
vv田植えしてきましたvv
更新 : 2012/7/6 17:46
今日は6月の台風前に予告していた、『田植え』のお話しです。
当館で「おいしい♪」と評判の白御飯ですが、
こちらは鹿児島県の北“薩摩川内市”という所で
生産されたお米を使っています。
私たちはそんなおいしいお米を作っておられる
生産者の方の所へ、毎年、田植えと稲刈りの研修に
行かせてもらっています。
今回は『田植え』の様子をご報告いたします♪
≪田植え隊の報告より≫
薩摩川内市は指宿から90qにある鹿児島県北西部に
位置する市で、九州で二番目の流域面積を持つ一級河川の
「川内川」や、2005年にラムサール条約に登録された
「藺牟田池(いむたいけ)」がある市でも知られています。
今回は、「私達がお客様にご提供しているお米がどのような
場所で、どのように作られているかを知る!」
ということで、薩摩川内市は飯母の農家さんの所で
田植え体験をさせて頂きました。
前日まで、雨の予報だった天気はなんと晴れ☆
着いたらもう準備は万全!早速、田植え講習が始まりました♪
体験した者曰く、田植えマシーンの運転はかなり難しい!!
との事。
マシーンを壊しては大変なので、乗れない者はマシーンでは植えられなかった端のほうを手作業で植え、蛭(ヒル)を
発見したり、山から流れてくる冷たい水で涼んだり・・・。
一段落した所でお昼休憩となりました。
お昼はなんと川内川で取れた今が旬の鮎と猪肉を炭火で焼き、
さらに飯母産の炊き立てのご飯を握っためちゃ旨のおにぎりを頂きました♪♪
ごちそうさまでした〜!!
ご飯の後はもうひと頑張りして、田植え研修終了となりました。
自然に溢れた土地ですくすくと育っていく稲たち・・・。
それはそれは美味しいお米になるはずです。
秀水園でお出ししているご飯がどのような行程を経て
皆様のもとにおいしいをお届けしているのかを知る事が出来た、
非常に有意義な一日でした。
次回は秋に稲刈りでお邪魔したいと思います*^^*
・・・との事でした。
昼御飯の情報もふんだんにあったのですが、
そこはメインじゃないのよ!と少々カットしております。
こうして育った薩摩川内市のお米、
皆様もふむふむと食べていただければ幸いです。
今度は秋の稲刈りもご報告させていただきますね♪♪