宿・ホテル予約 > 京都府 > 河原町・烏丸・大宮周辺 > 二条城・御所周辺 > リヴェルト京都鴨川のブログ詳細

宿番号:357244

〜鴨川の四季を愛でる京の別邸〜

ハイクラス

京阪出町柳駅から約350m。バス:京都駅バスA2乗場205号系統で25分葵橋西詰(あおいばしにしづめ)下車

リヴェルト京都鴨川のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 精進料理に舌鼓♪

    更新 : 2025/4/28 22:37

    皆様は精進料理を食べたことはありますか?
    「精進料理」とは仏教の教えの不殺生に基づき、お肉やお魚、玉子などの動物性の食材を使わず、野菜や穀物、炒め物に使う油にいたるまですべて植物性の食材だけで作られた料理のことを指します。
    要はベジタリアン料理ということですね。
    もともとは修行僧のために作られた精進料理ですが、今では国内外問わず健康な食生活に関心の高い観光客からも注目されています。
    というわけで、今回のブログでは当館でもご提供している泉仙の精進料理をご紹介いたします!

    今回お邪魔したのは大徳寺の山内にある大慈院店です。
    もちろん頂いたのは朝食でご提供している鉄鉢料理。
    「鉄鉢料理」とは精進料理を、僧侶が托鉢の際に用いた鉄製の丸い鉢(鉄鉢)に京料理のように美しく盛り付けた料理のことで、いわば京都を代表する料理の一つです。
    そんな鉄鉢料理を専門に提供していることで有名なのが泉仙。
    丸っこいフォルムの大小さまざまな朱塗りの器が可愛らしいですね♪
    味はもちろん京料理ならではの優しい味付けで、天ぷらや焚き物など調理法に工夫がされているので、お肉やお魚がなくても満足感は◎!

    そして泉仙の鉄鉢料理の特徴がもう一つ。
    大小さまざま鉄鉢は大きい鉢から順に綺麗に一つに重ねられるんです。禅寺の僧堂生活では各自に専用の食器が割り当てられ袱紗に包んでいます。袱紗を開いて鉢を展げたり、箸や匙を取り出したりする動作にも作法があります。その禅の作法が茶道の「お点前」のルーツになっているといわれています。
    私たちの食事スタイルも禅の「一汁一菜」をもとに広まったものです。
    食材に感謝して余すことなく頂き、最後に器も重ねれば、綺麗な食卓にまるで心が洗われる心地がしますね。

    当館ではご朝食にこの泉仙の鉄鉢料理をお部屋でお召し上がりいただけます。
    旅程的にお店まで行くのはちょっと…、という方は是非とも仕出しでお楽しみくださいませ。
    京都旅行のついでに京都ならでは精進鉄鉢料理に舌鼓をうたれてはいかがでしょうか。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。