宿・ホテル予約 > 新潟県 > 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷) > 長岡・寺泊 > 寺泊海岸つわぶき温泉 美味探究の宿 住吉屋のブログ詳細

宿番号:357600

寺泊漁港のセリ権を持つ宿★プライベートサウナ『ART』1周年!

寺泊海岸温泉
長岡駅から寺泊駅経由で当館近くまで路線バスが出ております。

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

寺泊海岸つわぶき温泉 美味探究の宿 住吉屋のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    寺泊の歴史を歩く☆ボランティアガイドで巡る史跡散策

    更新 : 2024/12/20 10:36

    こんにちは!
    住吉屋です。

    寺泊は新鮮な海の幸や美しい海岸線が魅力の観光地ですが、実は歴史的な名所も多く、文化を感じることができる場所です。

    特に歴史ファンにオススメしたいのが、寺泊のボランティアガイドによる史跡散策ツアーです!

    このツアーでは、寺泊に残る数々の史跡を、地元のボランティアガイドが丁寧に案内してくれます。約1時間の散策を通じて、寺泊の歴史と文化をじっくりと学ぶことができます。

    まず訪れるのは「如意山 照明寺」です。1047年に建立されたこの寺は、漁港の町寺泊を見下ろすように位置し、海の景色を楽しめます。毎年6月には、200年の伝統行事「観音講」が行われ、町の年中行事として多くの人々に親しまれています。さらに、照明寺の境内には「密蔵院」という茶室風の庵があり、ここは名僧良寛が生涯で3度訪れた場所としても知られています。

    次に訪れるのは「白山媛神社」。ここには江戸時代から明治時代にかけて奉納された「船絵馬」が収蔵されています。船絵馬は、当時の航海の安全を祈願するために奉納されたもので、52枚もの絵馬が国の重要民俗文化財に指定されています。神社の前には、船をつなぎとめるために使われた「船つぎ石」もあり、当時の航海の歴史に触れることができます。

    さらに、「聚感園」という美しい庭園を巡ります。ここは北越地方の豪族五十嵐氏の邸宅跡で、緑豊かな庭園と石造りの風景が散策を楽しませてくれます。五十嵐氏は、古くから文人や貴人たちと交流を持ち、順徳院や源義経、漢学者亀田鵬斎など、多くの歴史的な人物がここを訪れています。特に、佐渡へ流された順徳上皇がしばらく滞在した場所としても有名です。

    最後に訪れるのは「日蓮上人硯水の霊井」。ここは日蓮上人が佐渡流罪の途中で滞在し、法華経を説いた北国最初の霊場とされています。硯水の霊井は、上人が書状をしたためる際に使用した井戸水で、今も大切に保存されています。

    【申込方法】
    住吉屋にお電話でお申込み下さい
    ■お電話:0258-75-3228
    ■要予約
    ※ボランティアガイドさんのご都合を確認、後日ご連絡となります。
    ■ガイド料:1グループ 1,000円(税込)、お1人様 船絵馬観覧料300円(税込)

    歴史の息吹を感じながら、寺泊の魅力を再発見してみてはいかがでしょうか。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる