宿番号:357658
ベッセルホテル石垣島のお知らせ・ブログ
台湾と石垣島の関係
更新 : 2024/4/4 20:52
はいさい♪
最高気温が連日30℃近くまで上がり夏らしい陽気になってきたここ石垣島です(*^^*)
さて、昨日お隣の台湾では大きな地震が発生してしまいました......
その影響で石垣島でも揺れを感じ、津波警報が発令される事態となり宿泊者様の屋上への避難、周辺住民の受け入れなどなど、ご宿泊いただいておりましたお客様には大変ご迷惑をおかけいたしました。
そんなお隣の国台湾ですが、石垣島とは古くからお付き合いがございます。
それもそのはず、石垣島から沖縄本島に行くより台湾の方が近いんです!
県庁所在地に行くよりも、海外に行った方が早いってなかなかないですよね(笑)
そんな『お隣さん』の台湾ですが本当に深い繋がりがございます。
まずは石垣島を代表とする名産品のパインです!
パイン産業は戦後の石垣島に大きく貢献し、島内にも多くの缶詰工場が建てられ『日本パイン産業発祥の地』と言われるまでになりました。
次第に海外産の安価なものが大量に入ってきたことから、一気に低迷し当時の工場は全て廃業してしまい、今は面影すら感じられませんが、シーズンになるといたるところでパインの畑を観ることができると思います♪
そして水牛!
今でこそ人をのせてゆっくり観光させてもらっている水牛ですが元々は農耕用。
本土から遠く離れた石垣島ではなかなか機械化が進まず、馬による農耕が主でしたが体重が重く力がある水牛が輸入されたことにより大きく作業効率と生産性の向上につながりました。
しかし、機械化が進んでいく中でその需要も変化していきます......
農家がどんどんトラクターに乗り換える中で行き場所をなくした水牛は一つの転機を迎えます!
それが皆さんご存知の水牛車観光です(*^^*)
竹富島の原風景の中を水牛に客車を引かせるという画期的な観光スタイルを考案し実現したのです!
そいてその後、auのCMで話題になった由布島観光の水牛車へと繋がっていったんですね〜♪
その他にもリュウガン、釈迦頭、カニステルなど多くの果物や野菜が持ち込まれ、観光や市場、贈り物の中にも目を向けると台湾と島との深いつながりを今でも見つけることが出来ると思います。
まだ詳細が分かるのは日数がかかりそうですが、地震損害の軽微と一日にも早い復旧をお祈り致します。
ではでは......。
関連する周辺観光情報
関連する宿泊プラン