宿番号:358809
星野リゾート 界 遠州のお知らせ・ブログ
浜名湖で初詣@
更新 : 2011/12/23 1:38
お正月まであと10日ですね。
当館にお泊まりになる方で、初詣に行く場所を探している方も多いと思いますので、浜名湖周辺の初詣スポットをいくつか御紹介します。
まずは、当館から徒歩20分の曹洞宗中嶺山舘山寺。
このお寺は町の鎮守的な小さいお寺ですが、本当の町の鎮守様とされているのはお寺の隣に建っている“愛宕神社”です。でも神社よりはお寺にお参りする方が面白いです。
舘山寺は「弘法大師が開いた」という伝説があり、歴史はとても古いです。かなり昔から景勝地として知られていて、ここを訪れたと言われている人も多いです。でも舘山寺町は江戸時代までほとんど人家が無かったそうで、純粋に長い間観光地的なお寺であったといいます。
現在の舘山寺は「天狗のお寺」で、「秋葉山三尺坊」という大天狗が君臨しているのですが、本格的にこのお寺に天狗がやってきたのは明治の中頃。しかし実はかなり前から館山の頂上付近に天狗の小祠があり、幕末にこのあたりでもさかんにやられた「ええじゃないか」や「おかげまいり」運動に秋葉山が少なからず関わっていたようです。
とにかく天狗様がいるせいで、このお寺の功徳はとても多いです。まず秋葉山三尺坊にお参りすると、“12の難”(自他出火・弓箭鉄火・無実繋累・内外疾患・受怨呪詛・女人分娩・電雷風水・刀杖迫害・毒薬害身・毒蛇悪獣・訴訟係諍・貪瞋痴疑)を避けられると言われ、三尺坊の隣りの縁結び地蔵では恋愛成就、裏山にある「穴大師」(弘法大師が籠ったと言われる)では眼病平癒、舘山寺のご本尊である福一満願虚空蔵菩薩は宇宙の真理を司る仏様なので諸学満習・智慧明晰・合格必勝、それから山頂付近に建っている舘山寺大観音も、恋愛を最後まで見守ってくださるという慈悲の観音さまです。あと、愛宕神社では「防火」を、舘山の遊歩道の奥の奥にある“西行岩”は諸芸卓越を告げてくださりそうな感じです。遊歩道の途中にも「初日の出がよく見える場所」というのがあったと思います。
舘山寺では大晦日の23:45から除夜の鐘を、それから0:30から手筒の奉納花火があるそうです。
さすが火の天狗様。秋葉山三尺坊はすごくかっこいい。
(利根川)
関連する周辺観光情報