宿番号:358809
星野リゾート 界 遠州のお知らせ・ブログ
龍潭寺
更新 : 2017/5/14 15:12
龍潭寺は、浜松市北区引佐町にあるお寺です。寺伝によれば天平5年(733年)、行基によって開かれたとされ、当初の寺号は地蔵寺であったが寛治7年(1093年)に井伊共保が葬られた際にその法号から自浄寺と改められました。
平安時代から井伊氏の菩提寺であったとされています。元中年間(1384年 - 1392年)、宗良親王(後醍醐天皇の皇子)がこの寺を中興したともいわれています。
戦国時代の永禄3年(1560年)に戦死した井伊直盛がこの寺に葬られると、直盛の法号から龍潭寺と改められました。ちなみに龍潭寺のある井伊谷は井伊谷川と神宮寺川が合流する流域にあり、水が豊富にあります。龍潭寺の「龍」は水神の龍でもあります。直盛の死後井伊家の当主となった井伊直親、直盛の娘で直親の死後の永禄年間に井伊家を取り仕切った井伊直虎の墓もあり、直親と直虎の墓は隣り合っています。
関ヶ原の戦いの戦勝にともない、井伊氏が近江国に転封となってからも井伊氏の外護を受け、江戸幕府からも朱印状を与えられました。
歴史深い龍潭寺に、皆様も是非足を運んでみてください。