宿番号:359170
ホテル京阪 なんば グランデのお知らせ・ブログ
住吉大社のご紹介
更新 : 2024/10/5 13:16
こんにちは!ホテル京阪なんばグランデでございます!
今回は大阪市住吉区にある神社「住吉大社」についてご紹介します♪
住吉大社は、全国約2300社余の住吉神社の総本宮であり、摂津国一の宮、旧社格は官幣大社です。古くから「航海安全の神」「祓の神」「農耕の神」「和歌の神」「武の神」「相撲の神」として信仰されています。
住吉大社の面白い豆知識がありましたのでご紹介します!
なんと!!「浦島太郎」は住吉の住人だったそうです。
日本最古の歌集『万葉集』には浦島伝説の原型ともいうべき長歌があります。
その歌の中に「住吉(すみのえ)に 帰り来たりて 家見れど 家も見かねて 里見れど 云々」と詠まれており、住吉の住人と思わせる内容となっています。
その他にも住吉大社の周りには、玉手箱を埋めたとされる塚で「玉手箱」という地名(現・住吉区遠里小野)や、すぐ近くにある帝塚山古墳は「浦島太郎のお墓」という俗説が残っているそうです。
とても興味深い豆知識でしたのでご紹介いたしました。
住吉大社は南海なんば駅→住吉大社駅まで電車で13分、住吉大社駅からは徒歩4分で到着します。
当館から南海なんば駅までは徒歩6分です。
大阪を訪れた際は、ぜひ足を運んでみてください☆
関連する周辺観光情報
関連する宿泊プラン