宿番号:359366
※投稿日順に表示
今日の修善寺温泉は曇り。 朝から気温が低く、上着がないと過ごせない一日になっています。 「暑い秋」から一気に「寒い秋」に変わってきました。 そんな寒い日でも、温泉に浸かって出てくると「渡りの橋」付近で...
関連する宿泊プラン
暑かった秋が、ここにきてグッと寒くなってきました。 温泉街の散策の後は、冷えた体を温泉で温めていただければと思います。 そして温泉で温まった後、ちょっと一息つけるのが、「天平大浴堂」と「あやめの湯」の...
関連する宿泊プラン
今日の修善寺温泉は曇り。 最高気温は23℃で過ごしやすい一日になっています。 ただお昼から夕方にかけて、少し小雨がぱらつくような予報となっています。 写真は、10月19日の野天風呂「木洩れ日の湯」 野天風...
関連する宿泊プラン
修善寺温泉と言えば、温泉そして「修禅寺」のお寺さんの参拝や「竹林の小径」の散策。 春から秋にかけての「竹林の小径」は新緑やすがすがしい散歩道として人気ですが、これからは「紅葉」の季節。 只今「なんとな...
関連する宿泊プラン
「昭和9年築 登録有形文化財 花の棟」二階の廊下。 昭和の日本建築がしっかり残っている廊下です。 廊下の板は一枚板が使われています。 窓ガラスは「すきガラス」で外の景色が波打って見えます。 窓の外で...
今日の修善寺温泉は曇り時々小雨。 昨晩からパラパラと雨が降り始め、朝のうちも小雨が降ったりやんだりでした。 そんな中、朝、修禅寺にお参りに行ってきました。 本堂前の正面でお参りを。 「修禅寺」の寺号...
関連する宿泊プラン
今日の修善寺温泉は曇りのち晴れ。 温泉街は曇り空でしたが、「だるま山からの富士山」はこの通り。 写真は「伊豆市ライブカメラ 2025ー10ー13 朝7時」の映像です。 上空は雲が多いのですが、富士山まではほとん...
関連する宿泊プラン
修善寺温泉は、湯食後の散策もお勧め。 特に「竹林の小径」のライトアップはお勧めです。 「日枝神社」の赤い線などもご覧いただければと思いますが、「日枝神社」へ向かう途中、ちょっと「渡月橋」を渡ってみてく...
関連する宿泊プラン
修善寺温泉街、修禅寺のお寺さんから「竹林の小径」へと移動する経路。 紅い欄干の左下が「独鈷の湯」です。 「独鈷の湯」へ降りる階段の横のカエデの木。 よく見ると紅葉が始まってきています。 ここの紅葉に限...
関連する宿泊プラン
今日の修善寺温泉は晴れ。 今日は一日を通して23℃〜25℃くらいの気温の様で、時折さわやかな風が吹き過ごしやすい一日になっています。 台風22号が伊豆諸島を通過中という事で、八丈島などにお住いの方々が心配さ...
関連する宿泊プラン
今日の修善寺温泉は晴れ。 伊豆市の気温は朝は20℃、日中も24℃と過ごしやすい感じです。 写真は、今日の玄関の様子。 正面の建物は、一階「ミニライブラリー 東裡」と二階「食事処 東宴会場」 その前には何本...
関連する宿泊プラン
10月6日(月)は十五夜でした。 当日はロビー前の廊下には十五夜飾りを置き、気持ちの良い月見を期待しましたが、残念ながら上空は黒い雲に覆われ、雨もぱらつくようなお天気になってしまいました。 月が見えなく...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/10/8 10:51
10月前半では、旅館の中のカエデの葉はまだまだ緑色。 10月後半になると段々と色が変わり始めてきます。 「登録有形文化財 桐の棟」の裏庭の写真ですが、左奥ではまだサルスベリの花が咲いています。 右手前の木...
新井旅館の客室の中でも人気の「新井旅館 花の棟」は、「日本画家 安田靫彦画伯」の考証で造られています。 その後安田画伯より修復を施す際にも、「歴史を秘める古い建物は、ずっしりとした重い感じがあるので、...
今日の修善寺温泉は曇り。 今朝は19℃前後。日中は25℃。 ようやく暑さから解放されて感じでしょうか? 写真は「霞の棟」のへやからの景色です。 「霞の棟」の窓の下は「竹林の小径」 窓の位置は2メートル以上...
関連する宿泊プラン
今日の修善寺温泉は晴れ。 昨晩から今朝にかけては気温もかなり低くなり17℃。 日中も26℃と過ごしやすい一日になっています。 今日の写真は、お昼前の「大正5年築 登録有形文化財 桐の棟」 池を挟んで反対側...
関連する宿泊プラン
10月に入りました。 今日は、修善寺温泉街から車で5分ほどのところにあります、「修善寺 虹の郷」のイベントのご案内です。 毎年好評をいただいたイルミネーション。 今年は「イルミ the ナイト」と題し、全エ...
関連する宿泊プラン
今日の修善寺温泉は晴れ時々曇り。 朝から気温も23℃ほど、そして今日は最高気温も25℃の予報。 そよ風も吹き、とても過ごしやすい一日になっています。 今日は新井旅館 特別室「龍田の間」の写真です。 昭和10...
関連する宿泊プラン
「大正13年築 登録有形文化財 甘泉楼」の庭を通り過ぎると、新井旅館「野天風呂 木洩れ日の湯」 今日も日中はまだ28℃と暑い日が続いていますが、朝晩は23℃前後です。 まさに野天風呂日和。 湯船につか...
関連する宿泊プラン
「初代中村吉右衛門さん」からのハガキの読み下しの続きです。 表面の文章は「べらんめえ口調」でしたが、こちらは通常の口調。 「昨ばん帰宅致し、実にそちらでのおもしろきはなしを重居ります。おいそがしき中...
関連する宿泊プラン
只今、新井旅館の玄関で、お客様をお迎えする準備をしていると甘いいい香りが漂っています。 毎年9月になると咲き始めるこちらの木。 「ウスギモクセイ」 今年は少し遅めの開花です。 柑橘系の甘い香りを漂わ...
関連する宿泊プラン
今日の修善寺温泉は晴れ。 今朝は20℃で始まり、朝食時間頃には25℃くらいまで上がってきました。 そして日中は29℃まで上がる予報です。 今朝の温泉街の様子です。 雲一つないお天気。 暑さはまだ残っているも...
関連する宿泊プラン
今日の修善寺温泉は晴れ。 朝からいいお天気になっています。 「暑さ寒さも彼岸まで」 9月半ばにも30℃を超える日がありましたが、今朝の伊豆市は16℃。 エアコンがいらないどころか、布団をかぶってしまう...
関連する宿泊プラン
「ゆうべけへりましたよ おゝ屋のめゑだが、東京わさむくてゝこてへられねゑ 又しべゑがしまったら早くそっちへけゑろうゝと思って居るよ そうして 姉ごのかぜわ しこしはようごすかへ 大事にしておくんなせゑ...
関連する宿泊プラン
今月は「初代中村吉右衛門さん」の祥月ということもあり、「秀山忌」や「秀山祭」の記事を載せてみましたが、今日は頂いたお手紙のご紹介です。 明治43年2月に頂いた手紙で、新井旅館に残る手紙としては一番古い...
関連する宿泊プラン
今日の修善寺温泉は晴れ。 今朝の気温は20℃。 日中も26℃と過ごしやすい一日になっている修善寺温泉です。 今日はベランダに座ってのんびりと鯉たちを眺めたり、読書をしたり楽しめそうです。 9月20日から入...
関連する宿泊プラン
今日の修善寺温泉は晴れ。 空も青々していて、とてもすがすがしい一日になっています。 気温も今朝は24℃ほどで程よく風が吹き、過ごしやすい朝。 写真は10時過ぎの「華の池」の様子です。 とってもいい感じ。 ...
関連する宿泊プラン
「昭和10年築 登録有形文化財 吉野の棟」にある裏玄関。 11月末には、まわりの紅葉がきれいになる玄関です。 その玄関前で、かわいらしい花が咲き始めています。 「ホトトギス」の花。 そしてこの後は「コム...
関連する宿泊プラン
新井旅館「明治14年築 登録有形文化財 青州楼」 明治時代は「青州楼」が本館でした。 「大正8年 月の棟」が完成し、新しい玄関となりました。 そして「青州楼」の前には大きな岩や新しく槇の木などが植えられ...
関連する宿泊プラン
季節はもう秋ではありますが、気温が秋にはなりませんね。 ただ、時折気持ちのいい風が吹いています。 そんな風が通る「登録有形文化財 渡りの橋」付近にススキを飾ってみました。 ススキが揺れる風景で秋を感じ...
関連する宿泊プラン