宿番号:359366
伊豆修善寺温泉 新井旅館のお知らせ・ブログ
※投稿日順に表示
今日の修善寺温泉は雨のち曇り。 午後には青空も見え始めてきました。 新井旅館の裏庭、階段上からの写真です。 階段の右手に「大正5年築 登録有形文化財 桐の棟」が建っています。 正面が「大正8年築 登録有...
関連する宿泊プラン
8月15日は、80回目の「終戦の日」 先だって8月12日、日航機墜落事故から40年が経過しました。 「あれから40年」 そして日航機墜落の40年前は戦争をしていたと思うと、40年の月日の重みを感じます。 今年も日本武...
関連する宿泊プラン
新井旅館に残る昔の写真のご紹介。 「修善寺川 白糸の滝」です。 写真の中には馬らしき動物も写っています。 奥に架かる橋は「昔の渡月橋」 今も昔も、水の流れ落ちる音で涼しさを感じられます。 ただ、滝の...
関連する宿泊プラン
いつまでも天気定かならず困り切り候。此の頃は御忙しく候や。 小生予定の通り九日に帰京いたし候。大雨にて大困難いたし 帰郷の翌日は出水にて諸所電車不通、雨の中をテクテクあるきなどして諸所へ参り候。 弓町...
関連する宿泊プラン
今日の修善寺温泉は、雨のち曇り時々雨。 昨日同様風の強い一日になっています。 そんな荒れたお天気の中、昨日俳優の二階堂ふみさんとお笑いコンビ「メイプル超合金」のカズレーザーさんが入籍されたことが伝えら...
関連する宿泊プラン
今日の修善寺温泉は雨。 朝から強く降ったりやんだりが続いています。 写真は、今朝の「登録有形文化財 渡りの橋」です。 雨が降っている時は水の音だけですが、雨が止むとすかさず泣き出すクマゼミ。 シャー...
関連する宿泊プラン
昨年9月に九州へ行ってきました。 メインは長崎市。 夜に長崎駅に到着し、そのまま稲佐山展望台へ上り、長崎市の夜景、世界新三大夜景を見てきました。 翌日は端島(軍艦島)までのクルーズツアーに参加。 軍艦...
関連する宿泊プラン
「新井旅館 花の棟」の二階からの景色。 目の前に「華の池」で泳ぎまくる鯉たち。 そして「乙姫島」のサルスベリの花。 松の緑なども含めてとても癒されます。 只今「花の棟」の一部の部屋からも、サルスベリ...
8月に入り、30℃超えの夏日が続いています。 暑くなるとやっぱり恋しいのが水。 新井旅館内「華の池」の様子です。 「乙姫島」のサルスベリの花もどんどん開花が進んでいます。 そして池の鯉たちも相変わらず元...
関連する宿泊プラン
80年前の1945年8月6日、広島に原爆が落とされたました。 「広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式」が今年も開かれ、原爆が落とされた8時15分に黙とう、そして平和の鐘が鳴らされました。 一昨年広島に赴いた際...
関連する宿泊プラン
今日の修善寺温泉は晴れ。 今日も伊豆市の最高気温は33℃と暑い一日になってます。 そんな暑い中でも「足湯」は人気の様です。 河原湯の温泉に多くの方が足をつけています。 すぐ横には、温泉街の中心を流れる修...
関連する宿泊プラン
毎日暑い日が続いています。 そんな中、新井旅館の中は池や小川だらけ。 若干ですが、体感温度が下がってきます。 その旅館内の池に新たに50匹ほどの新入鯉たちが入りました。 「華の池」は広い池なので分かりに...
関連する宿泊プラン
今日の修善寺温泉は晴れ。 新井旅館の上空は青空いっぱい。 そんなお天気ですので、今日も暑くなっています。 伊豆市の最高気温は今日も33℃です。 夏のいいお天気の日は玄関の槇の木の緑が良く映えています。...
関連する宿泊プラン
新井旅館「華の池」の写真です。 桂川の水を引き込むことで、館内の体感温度を若干下げています。 池の鯉たちも元気に泳いでいてとても癒される場所。(鯉たちは只今足元に集まっています) 真ん中の「乙姫島」の...
関連する宿泊プラン
新井旅館の創業は明治5年。 当時の名前は「新井屋」 明治14年ころに庭から温泉を噴出させ内湯の時代に入ると、東京などから皇族の方々や政治家などが療養や休養で訪れる宿となりました。 三代目女将相原つる...
関連する宿泊プラン
暑中御伺申し上ます。 昔頂いた「暑中見舞い」の絵葉書 「昭和5年盛夏の候」と書かれています。 95年前に頂いた「暑中見舞いの絵葉書」 いただいた方は「ヒゲノ天平」 関東大震災後に有名店となった東京・...
関連する宿泊プラン
写真は、昔いただいたハガキ。 伊豆国修善寺 養気館 新井寛太郎様 「養気館」と書かれています。 明治5年「新井屋」として開業した新井旅館。 明治19年に最後の太政大臣を務めた「三條実美公」がお泊り...
関連する宿泊プラン
今から100年前の大正14年、4月から5月にかけ小説家芥川龍之介さんが修善寺温泉新井旅館に滞在していました。 新井旅館滞在中には、奥様やおば様・室生犀星さんなど多くの方に手紙を出しており、それが芥川龍之介...
関連する宿泊プラン
関連する宿泊プラン
今日の修善寺温泉は晴れ。 今日も修善寺温泉の最高気温は31℃。 真夏日更新です。 今日の写真は、「新井旅館 桂の棟」から見たお昼の温泉街の様子です。 「桂の棟」のすぐ下に「足湯 河原湯」があります。 真...
関連する宿泊プラン
三連休最後の月曜日、修善寺温泉はいいお天気になりました。 温泉街は朝からいいお天気ではありますが、「だるま山からの富士山」は早朝6時から7時の時間は雲の上から頭がのぞいていましたが、その後は雲の中に隠...
関連する宿泊プラン
温泉街の中心にある「独鈷の湯公園」の中にあるテラスと足湯。 目の前を桂川の清流が流れ、独鈷の湯や修禅寺そして新井旅館もよく見える場所。 「リバーテラス 杉の湯」 今年も「リバーテラス 杉の湯」は”ひん...
関連する宿泊プラン
今日の修善寺温泉は雨。 時折強い雨になる時間もありますが、今のところひどい雨にはなっていません。 お昼の新井旅館の庭の様子です。 雨が降ると庭の緑が一段と映えてきます。 カエデのはや庭の苔など。 そ...
関連する宿泊プラン
今日は「書画展示場」のご案内。 書画展示場では、新井旅館に残していただいた文人墨客の方々の作品を展示しています。 先日作品を変更しました。 新しい作品は、 日本画家 安田靫彦画伯の「達磨」 安田靫...
関連する宿泊プラン
今日の修善寺温泉は晴れ。 朝9時過ぎの温泉街の空の様子です。 昨夜も修善寺温泉は22℃前後の気温で、エアコンがいらないような夜でした。 ただ、朝食時間を過ぎ、段々と気温も上がってきていて、今日の伊豆市の...
関連する宿泊プラン
新井旅館の真ん中にある「華の池」 隣を流れる桂川から水を取り込んでいます。 池の真ん中は「乙姫島」 アカマツやカエデ、サルスベリなどの木が植わっています。 よく見ると赤松のまわりに桔梗の花がたくさん...
関連する宿泊プラン
今日の修善寺温泉は晴れ。 今朝の「華の池」の様子です。 温泉街の上空は雲一つない青空なのですが、「だるま山からの富士山」は今日も真っ白な雲で覆われて視界が悪くなりまるで見えません。 今日も伊豆市の最高...
関連する宿泊プラン
昭和3年築 登録有形文化財 山陽荘 「日本画家 安田靫彦画伯」の考証で建てられ、「日本画家 横山大観画伯」や「歌舞伎役者 初代中村吉右衛門丈」など多くの文人墨客の方々がお泊りになられました。 昭和3年...
関連する宿泊プラン
今日の修善寺温泉は曇りのち晴れ。 早朝は雲が多く、朝食時間を過ぎたころには小雨がぱらつく時間もありました。 お昼前にはいいお天気。 そして気温もどんどん上がってきました。 今日の伊豆市の最高気温は31℃...
関連する宿泊プラン
修善寺温泉から車で10分ほどの所に、体感温度が5℃下がる場所があります。 「旭滝」 伊豆では「浄蓮の滝」や「河津七滝」が観光名所になっていますが、「旭滝」も隠れた名所。 山の上から落ちてくる水に感動...
関連する宿泊プラン