宿・ホテル予約 > 静岡県 > 中伊豆 > 修善寺・天城湯ヶ島・中伊豆 > 伊豆修善寺温泉 新井旅館のブログ詳細

宿番号:359366

時代を超えるタイムスリップの旅。歴史感じる有形文化財の宿。

ハイクラス

修善寺温泉
電車:伊豆箱根鉄道修善寺駅タクシー(バス)7分 車:東名沼津IC〜伊豆中央道経由約30分

伊豆修善寺温泉 新井旅館のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    修善寺温泉 街歩き型モバイルスタンプラリー

    更新 : 2022/3/2 16:19

    3月に入りました。
    修善寺温泉はここ数日気温も上がり春の陽気。
    ポカポカ陽気の中、先月ご紹介しました「鎌倉殿の13人 街歩き型モバイルスタンプラリー」をお楽しみください。

    新井旅館を出て、温泉街を簡単に散策するだけで、13個中10個のスタンプがゲットできます。

    新井旅館から修禅寺へ向かうとすぐに独鈷の湯。
    独鈷の湯では伊東祐親が待っています。

    そして修禅寺を参拝した後は、お隣「日枝神社」へ。
    ここでは頼朝についた梶原景時が待ち構えています。
    日枝神社ではイチイガシの木や夫婦杉などの大木もお見逃しなく。

    そして鎌倉2代将軍源頼家が入浴していたとされるお風呂を復元した、外湯「筥湯」の前には北条時政

    その先の「とっこの湯公園」には比企能員

    「とっこの湯公園」から「源頼家の墓」へ進むと、源頼家本人が佇んでいます。

    頼家の死後、供養の為に北条政子が建てさせた、伊豆最古の木造建築「指月殿」の前には北条政子。

    そして「竹林の小径」へ進んでいくと、真ん中の竹のベンチの脇で八重が微笑んでいます。

    ここまでで7個のスタンプ。

    「竹林の小径」をさらに進み、「ギャラリーしゅぜんじ回廊」を過ぎ、赤蛙公園まで進むと阿野全成
    赤蛙公園の紅白の梅も只今きれいです。

    「風の小径」を抜けて、「源範頼の墓」へ。
    「源範頼の墓」は昭和7年「日本画家 安田靫彦画伯」のデザインで建て替えられました。
    ここには当然、頼朝の弟、源範頼が立っています。

    10個目のスタンプは、温泉街から修善寺梅林へ上る道の入口に「安達藤九郎盛長」
    すぐそばに「安達藤九郎盛長の墓」があります。

    新井旅館を出て、温泉街をのんびりと散策。1時間ほどで10個のスタンプをゲットです。

    修善寺梅林に進み、7〜8分ほど山を登ると、「高浜虚子の句碑」があり、さらに7〜8分上ると修善寺梅林です。

    モバイルスタンプラリーを楽しみながら、修善寺温泉街1時間コースや修善寺梅林も合わせた2時間コースなどの散策コースをお楽しみください。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。