宿番号:360623
トゥンジジューシー
更新 : 2015/12/23 9:42
はいた〜い!ぐす〜よ〜ちゅ〜うがなびら。
(こんにちは!皆さんご機嫌いかがですか?)
担当の知念です。
昨日は、『冬至』!
沖縄の家庭でジューシーを食べる率が高かったのではないでしょうか?
沖縄の方言でトゥンジーは冬至、ジューシーは炊込みご飯の事で、トゥンジージューシーは「冬至の炊き込みご飯」という意味になります。沖縄では、冬至に家族みんなで、このトゥンジージューシーを食べ、家族の健康と子孫繁栄を願う習慣があります。
沖縄の家庭を守るもの。と聞いて忘れてはいけないのが「火の神」(ヒヌカン)。トゥンジージューシーも、ヒヌカンと仏前(トートーメ)に必ずお供えし、家族みんなで拝んでから頂きます。
是非、来年の冬至の際にはご家庭でトゥンジジューシーを作ってみてはどうでしょう(*^_^*)
【ジューシーレシピ】
<材料>4人分
豚肉(ばら肉のかたまり) 100g
豚のゆで汁 1カップ
米 2カップ
人参 中1/3本
干ししいたけ 2枚程度
ひじき 1/4カップ程度
しょうゆ 大さじ2〜3
かつおだしの素 1/2袋
<作り方>
1. ひじき、干ししいたけを水でもどしておく。
2. 豚肉をまるごと30分程度茹で、5mmの角切りにする(熱いので少し冷めてから)。 このときゆで汁を1カップ捨てずに取っておくこと。
3. 干ししいたけ、人参を5mm角に切っておき、ひじきは軽く洗う。
4. 洗ったお米に豚のゆで汁を入れ、2合目まで水を注ぎ足す。
(このときしいたけの出汁を少しいれても美味しい)
5. 4にしょうゆ、かつをだしの素を入れ、味加減を見ながら好みで調味料を足してください。
6. さらに豚肉・人参・しいたけとひじきを入れ、軽くまぜ合わせたらふつうのご飯のように炊い
て出来あがり。
※ポイントは豚のゆで汁を入れることです。油っぽく感じるかもしれませんが、これをいれることで 味の風味が増し、またごはんが艶っぽくなって見た目にも美味しく感じます。
本当はゆで汁はこの倍くらい使用するようでしたが、今回はあえてあっさりめに仕上げました。
関連する周辺観光情報