宿・ホテル予約 > 広島県 > 広島・宮島 > 宮島・廿日市 > みやじまの宿 岩惣のお知らせ詳細

宿番号:360646

歴史と伝統を誇る老舗宿。天然温泉と逸品揃いのお料理を心ゆくまで

ハイクラス

JR山陽本線宮島口駅下車徒歩3分、宮島口桟橋より船で10分、宮島桟橋より送迎バス5分・徒歩15分

みやじまの宿 岩惣のお知らせ・ブログ

宿泊施設からのお知らせ

  • 施設のおすすめ

    能楽師・梅若玄祥(人間国宝) 〜昼食談話会〜

    カテゴリ:イベント・フェア 2015年3月6日(金)

    更新 : 2015/1/22 22:59

    人間国宝である能楽師・梅若玄祥さんを招いた昼食談話会を岩惣にて開催いたします。

    ■とき 平成27年3月6日(金) 12:00〜14:15
     受付 11:30〜 / 昼食 (岩惣 特別懐石膳) 12:00〜13:00
     談話 13:15〜14:15頃
    ■ところ みやじまの宿 岩惣 宮島桟橋から徒歩 約15分 / 宮島桟橋から無料送迎
    バスあり 約10分 (※要お問合せ) 
    ■会 費:6,000円 (昼食
    代・お土産含む/お飲み物代 別)
     当日のキャンセルの場合、会費の全額を頂戴いたします。
    ■お申込み・お問合せ:岩惣 TEL(0829)44-2233
    ■主 催:みやじまの宿 岩惣  

    ◆梅若 玄祥(シテ方 観世流 能楽師) 重要無形文化財 各個認定 (人間国宝) 保持
    者・日本藝術院会員
    [プロフィール] 昭和23年 東京生まれ。
    父である日本藝術院会員 五十五世 梅若 六郎及び、祖父である二代 梅若 実に師
    事。
    初舞台は3歳で能「鞍馬天狗」、6歳で能「猩々」で初シテ(主役)、17歳で能「道成
    寺」を披く。
    昭和63年 五拾六世 梅若 六郎を襲名。
    平成20年二代 梅若 玄祥を襲名、舞台名を梅若 玄祥と改める。
    (演出に携わる際などには五十六世二代 梅若六郎玄祥を使用)
    形而上的な高みに達した「幽玄」の世界を実感させる古典能から、
    廃絶された能の復曲、新作能の上演に積極的に携わり、
    “今日を生きる”古典芸術としての能を支えている。

    ◆聴き手 西尾 智子(芸術文化プロデューサー)
    [プロフィール] 昭和26年 福井県生まれ。
    専業主婦時代に主婦対象の文化サロンを主宰。
    昭和62年に熊川 哲也のバレエ公演を初プロデュース後、バレエを中心にプロデュー
    サーとして活動を開始。
    その後、河内長野市立文化会館ラブリーホールの事業室 参事・同プロデューサーを
    経てNHK大阪ホールの設立に関わり、同ホールプロデューサーとして個性的な活動を展開。
    平成22年 神戸朝日ホールアドバイザーに就任。
    平成24年からは大阪 中之島フェスティバルホールアドバイザーを務める。
    近年はバレエに加え、日本の伝統古典芸能をプロデュースし、古典の世界に新しい息
    吹を吹き込み、コラボレーションなど現代に活きる古典芸能の国内外での普及に努める。 有限会社
    DANCE WEST 代表取締役。
    芸術の普及と啓蒙のための活動組織「芸術を愛する会」主宰。
    神戸女学院大学 講師、広島女学院大学 客員教授。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。