宿・ホテル予約 > 岩手県 > 雫石 > 雫石・鶯宿 > 鶯宿温泉 元湯源泉かけ流しの宿 川長(旧:川長山荘)のブログ詳細

宿番号:361602

◇盛岡TCより車で30分◇好きな時間に温泉三昧【一人旅】も大歓迎

鶯宿温泉
盛岡ICより車で25分、盛岡駅から車で40分 雫石駅から車で15分(予約制デマンドタクシーあり 要問合せ)

鶯宿温泉 元湯源泉かけ流しの宿 川長(旧:川長山荘)のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    盛岡秋まつり

    更新 : 2017/8/17 14:51

    盛岡市の無形民俗文化財に指定されている盛岡八幡宮祭り の山車行事は1709年(宝永6)9月14日、南部藩の街造りが完成したのを祝い、 全町の若衆がそれぞれ趣向をこらした「丁印(ちょうじるし)」を、 八幡宮に奉納して3日間城下目抜き通りを練り歩いたのが始まりと伝えられています。 丁印は町のシンボルという意味で、盛岡城下各町の消防、自治的組織の標識でした。
    この祭りのために、お盆明けから各町内で山車づくりや太鼓の練習が始まります。 祭りの間、神社周辺の町内には次々と山車が通り、太鼓やおはやしの声で華やいでいます。 主な祭りの日程は、9月14日午後1時から八幡下り、15日午後6時からは山車大絵巻パレード。 各町内の山車が勢ぞろいする、祭りの見どころです。 16日は八幡宮境内で古式ゆかしい流鏑馬(やぶさめ)が行われます。 期間中は、参道から八幡宮の通りにかけて屋台がたくさん出て、参拝の人たちで大賑わいとなります。


    【開催日時】平成29年9月14日(木)〜16日(土)
    【開催場所】盛岡八幡宮ほか
    【市内巡行】14日〜16日 9:00〜20:00
    【八幡下り】14日13:00出発〈山車パレード〉盛岡八幡宮〜八幡町巡行
    〈騎馬・鹿踊・神輿行列〉盛岡八幡宮〜桜城小学校〜山王〜盛岡八幡宮
    【山車大絵巻パレード】15日18:00出発 盛岡城跡公園芝生広場〜金属工業会館
    【流鏑馬】16日 13:00~ 盛岡八幡宮馬場
    【問い合わせ先】盛岡観光コンベンション協会 TEL 019-604-3305

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。