宿番号:361602
鶯宿温泉 元湯源泉かけ流しの宿 川長(旧:川長山荘)のお知らせ・ブログ
角館祭りのやま行事(角館のお祭り)
更新 : 2017/8/30 17:29
国の重要無形民俗文化財に指定されている角館町のお祭りが、
毎年9月7日から9日の3日間、夜を徹して開催されます。
約400年前から続く祭りで、神明社と薬師堂への参拝、
佐竹北家への上覧などを目的としながら、曳山が城下町を練り歩き、
おやま囃子に合わせて艶やかな手踊りを披露します。
参拝などを終えた曳山は、進行の目的がなくなると通行の優先権がなくなり、
曳山どうしが交渉しても決裂してしまいます。そこで実力で通るために
「やまぶっつけ」が始まります。祭のクライマックスにふさわしく、
曳き手もお囃子も最高潮に達します。
2016年に、ユネスコ無形文化遺産登録された
「山・鉾・屋台行事」33の祭礼のひとつです。
開催日時:2017年9月7日〜9日
【7日】16:00〜/曳山が神明社に参拝
【8日】10:00〜/曳山が佐竹北家に上覧、観光やまぶっつけ(予定)
【8日〜9日】曳山が薬師堂に参拝
開催場所:秋田県仙北市 角館町旧町内全域
角館祭りのやま行事実行委員会(角館町観光協会内) 0187-54-2700
所在地:秋田県仙北市角館町
アクセス:JR田沢湖線「角館駅」下車
※当宿から角館までは車で1時間です。