宿番号:362180
三養荘 プリンスホテルズ&リゾーツのお知らせ・ブログ
食べるのも作るのも!パン好きさん、いらっしゃ〜い♪
更新 : 2011/5/19 14:46
みなさま、こんにちは!
三養荘WEB担当の竹ノ内です。
今朝のこと。
パンが食べたくなったのでトースターで食パンを焼いていたのですが、ちょっと別のことをしている間に設定していた3分が経過。
「アッ!?」と思ったときにはすでに遅く。
3分きっちり焼くと焦げるので、いつもは注意しているのですが今日はちょっと放置してしまったせいで、黒焦げになってしまいました(涙)
もったいないので焦げた部分をバターナイフで少しだけ削って食べたのですが、ちょっと苦かった・・・。
そんな私のどうでもいい話は置いといて・・・
伊豆の国市には『パン祖』と呼ばれる方の邸宅跡が現存しており、一般公開されています。
江戸時代後期の韮山代官・江川英龍(えがわ ひでたつ)、通称・坦庵(たんなん)公の邸宅「江川邸」です。
この坦庵公が日本人で初めてパンを焼いたとされており、『パン祖』と呼ばれています。
毎年1月には『パン祖のパン祭り』が開催されているんですよ♪
そのパン祖のパン祭開催に先立って、東日本大震災で被災された地域を支援する、チャリティーパン講習会を6月18日(土曜日)に開催するそうです。
パンを食べるのが好きな方、作るのが好きな方も、ぜひ参加されてみてはいかがですか!?
*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*
【パン祖のパン祭チャリティーパン講習会】
■日時:平成23年6月18日(土)
12:30受付→13:00開始→17:00頃終了予定
■会場:静岡県立田方農業高等学校(食品加工室)
(伊豆箱根鉄道駿豆線伊豆仁田駅下車すぐ)
※当日は駐車場の関係上、なるべく公共交通機関をご利用下さい。
■持ち物:三角巾、エプロン、手提げ袋
■対象:男女問わず、パン作りが好きな方、パン作りに興味をお持ちの方
■参加費:2,000円(材料費等全て含む)
※参加費の全額を、東日本大震災の義援金とさせて頂くそうです。
■募集定員:40名(応募締め切り:6月10日(金)まで)
※ご応募、お問い合わせは、伊豆の国市観光協会まで!
(電話:055−948−0304)
*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*
関連する周辺観光情報