宿番号:362396
指宿こころの宿のお知らせ・ブログ
※投稿日順に表示
更新 : 2014/5/2 15:14
いつもお読みいただきありがとうございます。 4月29日に毎年恒例「指宿市アロハ宣言」が発表されました。 このイベントは、指宿市長による「アロハ宣言」を行ってから10月31日までの期間中、 「アロハシャ...
更新 : 2014/1/27 10:20
最近は少しずつ暖かくなってきましたね☆ 指宿は菜の花が満開です!!こころの宿前の道路沿いにもたくさん咲いていて とてもきれいです(´∀`*) そんな中、1/25(土)・26(日)の2日間で菜の花マーチが...
更新 : 2014/1/8 10:16
本年もよろしくお願い致します。 今回は、彩りの少ない今の時期に、赤と緑の見事なコントラストを見せてくれる寒椿の写真をお届けします。 花言葉は、”謙譲”・”愛嬌”だそうです。 控え目で、それでいて可憐...
更新 : 2014/1/6 10:40
☆☆謹賀新年☆☆ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 昨年は格別のご厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。 本年も社員一同、皆様にご満足頂けるサービスを心がける所...
更新 : 2009/10/19 8:05
そら豆スイーツは指宿市内のパン屋さんやお菓子屋さん で販売されています。 指宿市はそら豆収穫量日本一にちなんで作られたのが そら豆スイーツです。 本日は『ケーキハウス アンデルセン』さんの そら豆モ...
更新 : 2009/9/30 15:18
こころの宿の物産館(食彩館)では、 天然のアケビが入荷しました。 年配の方からは、昔、食べた懐かしい味がすると人気です。 今年は、残念ながら雨が少なく実も小ぶりですが甘みは十分。 また、つる性の...
更新 : 2009/8/24 8:39
またまた、島に渡ってみました。 新しい発見が2つありました。 @湧き水(飲めない) Aウミガメの産卵 砂州を歩いて渡ると、渡った地点にウミガメの産卵場所がありました。 思っていたより、波打ち際から...
更新 : 2009/8/10 9:18
8月12日(水) かいもんそうめん夏祭り かいもん山麓ふれあい公園 2000発 8月15日(土) 金峰夏祭り 金峰文化センター広場 1000発 8月22日(土) かごしま錦港湾サマーナイト大花火大会 鹿...
更新 : 2009/8/4 9:17
単休でも、温泉旅行をしたいという方にレイトチェックイン をご提案しています。 例えば、夕方まで仕事をし、その日の夕方から「指宿温泉」 目指して移動。途中夕食をとり、夜10までにチェックイン! すぐ温泉...
更新 : 2009/7/22 8:52
【男性にも女性にも人気】 アカスリって気持ちいいものですね。 温泉で温め毛穴が開いたころあいに、 微妙な力加減で「ゴシゴシ ゴシゴシ」。 あまりの心地よさにだんだん眠くなってきてしまいました。 ...
夏期の大潮前後のだけ歩いて渡れる無人島、 知林ヶ島があります。 指宿市発行 知林ヶ島のパンフレット がこころの宿フロントに入荷しました。 7(後半)・8月は 7月 17〜27日 8月 1〜10日 16〜24日 ...
更新 : 2009/7/27 8:29
トウモロコシといえば焼トウモロコシや塩茹でして食べることが一般的ですが、 収穫後3〜4日までなら冷やして生で食べられるトウモロコシがあるんです。 この話、初めて聞いたときは半信半疑でしたが、 生のト...
更新 : 2009/6/25 9:33
初めて「足つぼマッサージ」をうけてみました。 足ツボマッサージってかなり痛いものなのですね。施術中は「イテテテテテ・・・・(忍耐)」って感じでした。 *疲れが溜まっているとなおさら痛いそうで、私は疲...
更新 : 2009/6/23 14:42
午後1時より、落語家桂竹丸師匠をお呼びして、 竹丸ショーが開催されました。 土砂降りの悪天候にも関わらず 大勢の方にお集まりいただきました。 ナマの落語を楽しんでいただけたようで、 会場は楽しい笑...
更新 : 2009/6/11 14:02
「こころの宿」に隣接する「こころの湯」内の御食事処では 木曜日を「バイキングの日」として昼と夜にバイキング を行っています。特に日帰り温泉で来場されたお客様に 人気です。 宿泊で早め(昼ごろ)に来場...
更新 : 2009/7/27 8:31
芋の原産国はアメリカですが、コロンブスの時代にヨーロッパへ伝わり、 フィリピン⇒中国⇒琉球⇒薩摩(指宿市山川町岡児ヶ水)に伝わりました。 薩摩から日本中に伝わったので「サツマイモ」という名前で呼ばれて...
更新 : 2009/6/6 14:33
JR指宿・枕崎線は見所いっぱい。 鉄道ファンには、よく知られていることですが、 JR最南端の駅「西大山」駅があることと、 直線区間が長いことで知られています。 写真はその西大山付近ですが、 写真の地平...
更新 : 2009/6/10 14:33
こころの宿正面の道路を横断すると公園があります。 (写真右上の建物が「こころの宿」) 地元では「ひょうたん池」と呼ばれており、 よく手入れされた公園です。 軽いお散歩や、温泉後の夕涼みにはもってこい...
更新 : 2009/5/17 14:42
指宿トライアスロンが開催されました。 写真は土曜日に行われた自転車だけのレースの様子です。 撮影場所は個人タイムトライアル形式のヒルクライムレースゴール地点です。 コースは魚見岳を登る上り坂だけのコ...
更新 : 2009/5/1 16:29
この花は何の花だと思いますか? ヒントは花の右に写っているものです。 そう、これはオクラの花です。 意外と綺麗な花が咲くものですね。 先日も新茶が入荷でお伝えした、当宿のお土産品を販売している 物...
更新 : 2009/7/27 8:23
鹿児島のお茶の産地で有名な後岳。 ここの地形は、南側が大きく開いた盆地の形をしており、 南側からの湿った空気が溜まりやすく 霧が出やすい地形をしています。 この地形がお茶作りには適しており、よいお茶が...
更新 : 2009/5/1 16:29
こころの宿から歩いてみました。 知林ヶ島へは潮の関係で渡れる時間帯と渡れない時間(海面に沈む)があります。 渡れる時間は写真のとおり、砂州が現れそこを歩いて渡れます。 砂州は砂浜と同じなので、サスガ...
更新 : 2009/1/23 18:58
更新 : 2009/1/21 8:12
先日、「いぶすき篤姫館」が閉館いたしましたが、市内の考古博物館COCCOはしむれの中に、篤姫企画展『今和泉島津家と篤姫の生きた時代』が開設されました。平成21年1月14日〜5月31日(毎週月曜・第4水曜定休、入場料...
NHK大河ドラマ「篤姫」。皆様ご覧になられていますか? ドラマの視聴率はとても好調ということですが、 こちら『いぶすき 篤姫館』もとっても好調なようです☆ 当宿「こころの宿」のお隣にあるので、是非お立ち...
更新 : 2008/5/30 14:51
こころの湯内(一心)お一人での宿泊の方におすすめ♪単品料理、居酒屋料理など、お気軽に食事が出来るお食事処もございます。おすすめメニュー(こころ御膳¥1200、きびなごの刺身、タコのガーリック焼き♪) じゃら...
更新 : 2008/4/2 12:09