宿・ホテル予約 > 京都府 > 天橋立・宮津・舞鶴 > 天橋立・宮津 > 日本海一望奥伊根温泉 大人の隠れ宿 油屋別館 和亭のブログ詳細

宿番号:362750

全室大海を望む源泉かけ流しの露天風呂付客室の大人の隠れ家

ハイクラス

奥伊根温泉
京都縦貫道・与謝天橋立ICより伊根方面へ約45分。京都丹後鉄道・天橋立駅下車送迎(要予約)約45分。

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

日本海一望奥伊根温泉 大人の隠れ宿 油屋別館 和亭のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    細川ガラシャ〜舞鶴と細川氏、田辺城籠城戦記〜

    更新 : 2012/4/15 19:55

    丹後は細川ガラシャにちなんだ、たくさんのゆかりの地があります。ひと足のばしてガラシャの足跡にふれてみて下さい。

    関ケ原の前哨戦となった田辺城籠城。天皇御勅命で石田軍の包囲が解かれた理由とは?

    全国の大名が東軍・徳川家康方と、西軍・石田三成方に分かれて戦った関ケ原の合戦。そのおよそ2か月前に起こったのが舞鶴・田辺城での籠城戦でした。徳川方についた細川忠興制圧をめざし、石田三成が一万五千の軍勢を集め田辺城に攻め込みます。この時、忠興は東軍の会津攻めに参加していて不在。他にも戦線を構えていた細川軍は、忠興の父・幽斉率いるわずか五百人の軍勢でこれを迎え撃たねばなりませんでした。圧倒的不利。その状況で幽斉がとった戦術は「籠城」でした。

    およそ1か月半にわたる籠城戦は勝利はおろか援軍の見込みもなく、落城寸前にまで追い込まれます。しかし田辺城制圧に参加していた石田軍の諸将の中には、幽斉を歌道の師として崇拝する者が少なくなく、城を攻め落とすことにためらいがありました。そこへ後陽成天皇の勅命が届けられます。後陽成天皇は歌道の達人である幽斉の討死を憂慮したのでした。天皇の勅命とあって西軍はただちに包囲を解き、およそ1か月半にわたる籠城が幕を下ろしたのでした。

    当館支配人のブログ〜伊根町マイスターのブログ〜
    http://ameblo.jp/shige-king/

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる