宿・ホテル予約 > 京都府 > 天橋立・宮津・舞鶴 > 天橋立・宮津 > 日本海一望奥伊根温泉 大人の隠れ宿 油屋別館 和亭のブログ詳細

宿番号:362750

全室大海を望む源泉かけ流しの露天風呂付客室の大人の隠れ家

ハイクラス

奥伊根温泉
京都縦貫道・与謝天橋立ICより伊根方面へ約45分。京都丹後鉄道・天橋立駅下車送迎(要予約)約45分。

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

日本海一望奥伊根温泉 大人の隠れ宿 油屋別館 和亭のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    祇園祭〜少し足をのばして海の京都・伊根町へ・・・

    更新 : 2013/7/12 16:14

    こんにちはー!
    お昼の陽射しは灼熱のごとく!
    海の京都はもう完全に真夏のような暑さです(^^;)

    さて、そんな京都の夏の風物詩、祇園祭がはじまりました。
    祇園祭り・・・行きたいけど宿がなかなかとれない・・・
    そんな皆さん、少し足をのばして海の京都・伊根町でお泊りなんていかがですか!?
    祇園祭、期間中、和亭でしたらお部屋ご用意できますよ(*^^)v

    ところで「祇園祭」のイメージというと
    7月16日の宵山(よいやま)と17日の山鉾巡行が特に有名ですが、
    実は様々なイベントが7月中ずっと行われているのをご存知でしたか?

    祇園祭とは八坂神社のお祭で、平安京で流行した疫病の退散祈願の為の
    御霊会(ごりょうえ)がはじまりとされます。
    室町時代には町衆たちが山鉾をつくり、江戸時代にかけて祇園囃しが
    奏でられるようになったのだそうです。
    山鉾でにぎにぎしく京都中を回ることによって、
    疫病の神様をそこに降ろし最後に壊して退散してもらうというものなのです。
    長刀鉾町お千度からはじまり、現在は山鉾建て

    各山鉾町が山や鉾を組み立てます。
    いたって普通の京都の繁華街に、突如として組み上がる山鉾を見ると
    「今年も祇園祭の季節がやってきたなー!」とうれしくなります!

    7/12〜14 鉾曳き初め
        各鉾町で鉾を曳きます。その夏初めて曳くので
       「曳き初め(ひきぞめ)」です。

    7/14〜16 屏風祭・宵山
        各山鉾町の町家では格子を外し
        通りから見えるようにして屏風や道具を飾ります。
        家宝自慢です♪
        鉾ではお囃子が奏でられ、お祭りムード一色!
        碁盤の目のせまい十字路に、夜店がずらーっと並びます。
        鉾町の子どもたちの「ろうそく一本どうですかー」と
        声をそろえて歌っているのがかわいいですよ。

    祇園祭は少し足をのばして海の京都でゆっくりとしたひと時を・・・

    「油屋別館 和亭」Facebookページ
    http://www.facebook.com/ine.aburaya

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる