宿番号:363860
招福の宿 ゑびすや(えびすや)のお知らせ・ブログ
予想以上の東名の渋滞・・・伊豆長岡へは縦貫道で
更新 : 2009/8/8 21:13
こんばんわ。若旦那の隆良です。
ETC割引の効果でしょうか?
今日の東名の朝からの渋滞には驚かされました。正直お盆前の土曜日にこんなに混雑が出るとは思いませんでした。
早朝から道が混雑するのはETC割引が始まったゴ−ルデンウィークにも見られた傾向ですが、お盆のピークは来週に入ってからと読んでいたんですが・・・見事に外れてしまいました。
ただ、ちょっと悲しいのはその渋滞がだんだんと激しさを増しながら、伊豆を通り過ぎて西へ西へと。
今日のような道路が混み合うとき、今までですと東名沼津インターから通称グルメ街道を経由して国道1号線を136号線まで出る間だけでも酷い渋滞を我慢していただかなければいけなかったのですが、今年の夏はちょっと違います。
先月一部開通した新しいバイパス「伊豆縦貫道」を御利用いただく事で、かなり時間の短縮が出来るようになったんです。
今日お越しいただいたお客様で早速「縦貫道」をご利用になられたお客様がいらっしゃいまして、様子を伺いましたところ「とっても快適。空いてましたよ」との事。ただ、その後の136号線はだいぶ時間を取られてしまったようですが。
昼間、所要で私も国道136号線を走ったのですが、下りは三島の1号線との合流地点から伊豆中央道への入り口の「大場川」南交差点までは激しい渋滞でしたが、そこを越えると普段の週末よりもスムーズなぐらいでした。
そこで、沼津インターからのお勧めルートですが・・・
沼津インター⇒伊豆縦貫道(東駿河湾環状道路)⇒国道1号線下り⇒国道136号線(※伊豆中央道は経由しないで下さい)
で決まりです!
写真は沼津インター出口の様子です。
左側3レーンは従来の一般道への出口、右側3レーンが伊豆縦貫道(東駿河湾環状道路)へ直接お出ましいただく出口となります。
このとき上り・下りの合流部から出口レーンまでが若干短くなっています。
特に右側から名古屋方面からお越しの車が流入して参りますので、東京方面からお越しのお客様は車線変更の際には充分ご注意下さい。
伊豆縦貫道をご利用いただき、少しでも快適に当館へお出かけくださいませ。