宿・ホテル予約 > 高知県 > 足摺・四万十 > 中村・四万十・大方 > 四万十の宿のブログ詳細

宿番号:364127

海水風呂が人気な併設のいやしの湯に営業時間中何度でも入浴可能!

新安並温泉
高知自動車道四万十町中央ICより、国道56号線にて中村方面へ約60分。中村駅より車で約15分。

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

四万十の宿のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 今日の四万十の宿 ☆四万十 一條大祭☆

    更新 : 2016/9/25 12:32

    こんにちは 
    四万十の宿です。

    こちら四万十は朝から降っていた雨も上がり、秋風が心地よくそよいでいます。

    本日は四万十市で毎年秋に行われる「一條大祭」のご紹介です。
    土佐の三大祭りにも数えられる、盛大なお祭りです。

    一條大祭応仁の乱を逃れてこの地に下向したという、一條教房公。
    京都さながらの町づくりを行い、町に発展をもたらしました。

    その一條氏が御所を置いた跡地に、文久2年(1862)、民が一條氏の遺徳を偲んで一條神社を建立。
    一條大祭が行われるようになりました。

    地元の人々から「いちじょこさん」の愛称で親しまれるこの祭りでは、御神火提灯行列や奉納相撲、神楽など様々な行事を盛大に開催し、毎年数万人もの人が訪れ賑わいを見せています。

    一條大祭では、三日三晩無礼講で酒宴のもてなしをするのが慣わしだそう。

    相撲大会や少年野球大会など、様々な行事も開催されます。

    中でもあでやかな衣装に身を包んだ子供たちが町を練り歩く稚児行列は、一條大祭の名物行事。

    可愛らしいと同時にどこか優美な雰囲気も漂わせるその光景には、カメラを構えた多くの見物客の姿が並びます。

    土佐を代表する祭りは今も、地元の人たちに大切に守られているのです。

    一條氏が築いた四万十市の町並みは、今も美しい風情が漂っています。
    歴史の香り漂う一條大祭でぜひ四万十を楽しまれてください。

    ※画像は「よさこいネット」さんからお借りいたしました

    開催日時 : 28年11月22日(金)〜24日(日) 
    開催場所 : 一條神社
    交通アクセス : 土佐くろしお鉄道 中村駅下車、車で5分
    お問い合わせ窓口:四万十市観光協会
    電話:0880-35-4171
    URL:http://www.shimanto-kankou.com/

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる