宿番号:364174
富嶽はなぶさのお知らせ・ブログ
魚にも肉にも合う「燻製生クリーム」
更新 : 2020/1/25 15:40
美味しいものに出会った時の感動って凄いですよね。
「こんなお店あったんだ」
「こんな調理法があるんだ」
僕も料理人になって10年を超え、人を喜ばせる料理を出せているのか?といつも不安になる。
愚直に真摯に仕事をするしかないのですが、やはり料理は食べ歩いて勉強するに限ると思う。
僕は今、モノを買うよりも料理にお金をかけるし、一人でも気になるお店には行く。
渋谷にある一つ星フレンチ店「レザンファンギャテ」も、そんなお店の一つ。
先日レザンファンギャテで出会った「燻製生クリーム」に、ガツンと衝撃を受けました。思わずシェフに作り方を聞くくらい。
ランチコースの最初に出てきた冷たいテリーヌ「ヤリイカと白菜の小さなテリーヌ」。テリーヌに、ちょこんと盛られていた物体が。
少し付けながら召し上がってみると・・・ばり美味いやないかい!
感動しましたよ…。
驚きでしたよ…。
衝撃的でしたよ..,。
なんというか目から鱗でしたね。「生クリーム、燻製にするんかい」って。
悲しいかな、美味しいものは再現したくなるのが料理人の性。
僕も料理人の端くれ、帰ってきて調理場で早速試作してみました。
レザンファンギャテのシェフからは、「ホイップした生クリームを燻製にする」とお聞きしましたが、富嶽はなぶさにはちゃんとした燻製の機械はないですので上手くいかず。
温燻でしか出来ないので、どうしても生クリームがダレてしまいます。なので、ホイップする前の生クリームを燻製にし、それをホイップすることに。
「めちゃウマ」
本当に簡単に出来て、そしてメチャクチャ美味しい。肉のソースにも良さそうだし、魚にも合う。
燻製生クリームの作り方、ここでレシピをご紹介します!
【材料】
生クリーム:適量
塩:適量
桜チップ:適量
【作り方】
1、生クリームを耐熱の容器に入れる
2、桜チップを燻し、生クリームを燻製する(容器の大きさにもよるが広い容器なら5分くらい)*あまりやりすぎると生クリームが固まってしまうので注意
3、燻製器からおろし、生クリームを冷ます
4、塩を入れホイッパーにて撹拌する
5、ツノが立つくらいホイップしたら完成
刺身や牛肉などのちょっとしたアクセントにどうぞ。ばり美味いですぜ。
やはり、料理は食べ歩いてナンボですね。「料理人たる者、食に興味を持ち続けろ」
関連する周辺観光情報
10