宿・ホテル予約 > 北海道 > 洞爺・登別・苫小牧 > 登別・室蘭・白老 > 第一滝本館のブログ詳細

宿番号:364904

5泉質が堪能できる圧巻の1500坪の風呂、露天で 1 杯が叶う♪

登別温泉
JR登別駅より車で約15分、道央自動車道 登別東ICより約10分。

第一滝本館のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    アトピーに良い?!「酸性緑ばん泉」【滝本の泉質B】

    更新 : 2022/2/21 11:55

    こんにちは。泉質について勉強中のブログ担当Yです。

    日本にある泉質は全10種、その半分を当館は有します。
    今回は、そのうちの1つ「酸性緑ばん泉」のご紹介です!

    〇酸性緑ばん泉?
    その名の通り、緑色をした温泉の1つが「酸性緑ばん泉」。
    濃い緑から澄んだ黄緑まで、色のバリエーションが多様です。
    当館の湯は淡い緑色で、光の加減によって色味を変えます!

    〇酸性緑ばん泉の特徴は?
    あの温泉特有の香り、硫黄臭の正体です!
    ゆで卵のような匂いがする遊離硫化水素を豊富に含んでいます。
    酸性であるため、皮膚の軟化◎、角質の溶解◎、殺菌力◎!!
    その殺菌力から、アトピー性皮膚炎に良いとも言われています。

    〇酸性緑ばん泉、完全攻略!
    当館にある酸性緑ばん泉の浴槽数は、全部で4つ。
    そのうち2つは、露天風呂にて楽しむことができます。
    名前は金蔵の湯。創業者、滝本金蔵の名を冠しています。

    〇酸性緑ばん泉と金蔵の湯
    皆様、登別温泉の歴史はご存知でしょうか?
    金蔵の妻が抱える皮膚病を治すため、開湯したのが登別温泉。
    金蔵の湯は、その妻が入った浴槽を再現して作られています。
    湯温も、江戸時代より続く伝統的な湯棚と湯車を用いて調節。
    登別温泉の歴史を垣間見る金蔵の湯は、入浴必須の温泉です♪

    当館には、その他4種類の泉質があります。
    ご来館の際は、全制覇を狙ってみませんか?

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。