宿番号:365022
八甲田ホテルのお知らせ・ブログ
※投稿日順に表示
今年も酸ヶ湯‐谷地間の約8.1kmにも渡る 『雪の回廊』 が、4月1日より無事開通いたしました。 綺麗な雪壁の見頃は約一週間程度です。 今年は例年よりも雪壁が高く、綺麗に整っている気がします^^ 酸ヶ...
先日酸ヶ湯アメダスでの積雪深が500cmを超え、20日と23日には509cmを記録いたしました。 500cm超えは12年ぶりで、この記録は歴代2位に相当します。 1位は2013年の566cmですので、きっと当時の除雪作業は想像を絶す...
更新 : 2025/1/1 16:32
新年あけましておめでとうございます。 お客様からの貴重なご意見とご支持に支えられ、 新たな一年の始まりを迎えるにあたり、お客様の皆様に深く感謝申し上げます。 2025年も価値あるサービスを提供できるよう努...
みなさん、こんにちは! 八甲田にはすでに160cmもの雪が積もり、市内でも雪景色が広がっています。 いよいよスキーシーズン到来!というワクワク感とともに、街全体が冬モード一色に! そんな中、青森の冬の風物...
みなさん、こんにちは! 連日酸ヶ湯温泉の降雪情報がニュース番組で放映されております。 ご覧いただいた方も多いのではないでしょうか? 青森はもう雪が...と旅行に尻込みしてはおりませんか。 山間部は所々雪...
みなさん、こんにちは! 当館周辺は本日、最高気温が12℃と過ごしやすい陽気ですが、 明日からはぐっと冷え込み、最高気温が-2℃と冬本番の気配です。 夕方以降には降雪予報も出ており、一面の雪景色が広がる日も...
みなさん、こんにちは! 八甲田の紅葉はロープウェー山麓駅や奥入瀬渓流が見頃を迎えております。 徐々に麓側の紅葉や銀杏が見頃を迎えていきますが、今回はその中でも屈指の人気を誇る黒石市の“中野もみじ山”を...
更新 : 2024/10/24 11:26
みなさん、こんにちは! 当館周辺では気温が1ケタ台になる日も増え、 館内も少しずつ冬仕様へと移行しております。 そんな秋から冬へと季節が移ろう八甲田ですが、 先日20日に八甲田連邦の最高峰、八甲田大岳に...
みなさん、こんにちは! 八甲田は最高気温15度前後と涼しいを通り越して寒い日が多くなって参りました。 色付いている木々も増えて、紅葉の見頃も近くなってきたなとワクワクしております♪ さてそんな紅葉シーズ...
更新 : 2024/7/19 15:05
みなさん、こんにちは! 関東では梅雨明けのお知らせが出たようですが、 まだまだジメっとした暑い日も続きそうですね... さて!今回は青森県下北半島にある観光スポット「恐山」についてご紹介いたします♪ ...
更新 : 2024/6/23 12:16
みなさん、こんにちは♪ 当館から車で奥入瀬・十和田方面へ向かう道中に「睡蓮沼」というスポットがあるのをご存じでしょうか? その名の通り夏には睡蓮の花が咲き誇り、また秋には八甲田の紅葉もお楽しみいただ...
みなさん、こんにちは! 最近は当館周辺でも日中20℃を超える日が増えてきました...(汗) 暖かい日が増えましたが、標高差のある八甲田ではまだまだ様々な高山植物を鑑賞いただけます! そこで! 先日実施し...
みなさん、こんにちは! 先日、酸ヶ湯温泉・八甲田ホテル合同の新入社員登山研修を実施いたしました。 コロナ渦だったり悪天候による中止で数年ぶりの開催ということもあり、有志を含めると20名以上が参加♪ 酸...
更新 : 2024/6/1 16:02
みなさん、こんにちは♪ 六月に入り梅雨の時期となりましたが、いかがお過ごしでしょうか? ここ数日で当館周辺の高山植物にも花がついてきました。 そこで間もなく見頃を迎えそうな植物たちのご紹介です! 晴...
更新 : 2024/5/26 22:37
みなさん、こんにちは(^▽^)ノ 今回は青森県内にある、知る人ぞ知るジブリスポットの一つをご紹介したいと思います! トトロを横から見た姿に見えるこの岩穴は、通称「泊(とまり)のトトロ」 六ヶ所村の泊地区に...
みなさん、こんにちは♪ 最近は当館周辺でも20℃近くまで気温が上がる日が増えてきました! ただまだまだ最高気温8℃、最低気温2℃と寒い日もございます。。。 お越しに際はご留意くださいませ。 さて先日お天...
新年あけましておめでとうございます! お客様からの貴重なご意見とご支持に支えられ、新たな一年の始まりを迎えるにあたり、お客様の皆様に深く感謝申し上げます。 2024年も価値あるサービスを提供できるよう努...
更新 : 2023/12/26 11:26
メリークリスマス! 青森、特に八甲田ホテルのある酸ヶ湯周辺は全身を締め付けるような寒さが続いておりますが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。 今年も残すところあと僅かです。 忙しい年末を迎える方もそう...
和食処『寒水』では、津軽海峡で獲れる“本鱒”と青森で花見に欠かせない“トゲクリガニ”を使用しております。 本鱒は約4kgの脂が、トゲクリガニのメスは卵が絶品で日本酒と相性抜群です♪ 一緒に季節の山菜を添...
本日9時、国道103号(地獄沼−谷地温泉)が開通いたしました。 開通前からゲートの前にはずらりと車が並んでおりました。 9時の開通と同時に、皆さま十和田湖方面へ出発! 道の両脇には長さ約8km・高さ平均5mの雪...
正解は語呂合わせで「サウナの日」です! 最近サウナブームが広がっておりますが、なぜサウナが人気なのでしょう。 サウナはフィンランド発祥と呼ばれており、日本では1964年の東京オリンピック以降に普及が進んだ...
八甲田ホテルから車で約10分の所に、八甲田ロープウェーがございます。 八甲田の樹氷は、多雪地帯の東北地方に多く生育・分布しているアオモリトドマツに、雪と氷がぶつかりながら徐々に成長していった、スノーモ...
明けましておめでとうございます。 旧年中は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。 本年もお客様に、より快適なご滞在を提供できますようスタッフ一同、 精一杯のサービスの向上に努めてまいります。 これ...
更新 : 2022/12/31 14:21
2022年も残すところあとわずかとなりました。 皆様にとってこの一年はどのような年でしたでしょうか? 嬉しいニュースも悲しいニュースもあった2022年。 八甲田ホテルスタッフ一同、コロナ禍にもかかわらず、 ご...
更新 : 2022/12/26 13:30
12月14日にスタッフで協力し合い、ロビーの大掃除とワックスがけを行いました。 八甲田ホテルといえば、カナダ産の杉の木(レッドシダー)で組まれたログハウス風の造り。 スタッフみんなで水拭きをし輝きが増したよ...
更新 : 2022/12/21 22:15
寒さが身にしみる季節となりましたが、 皆様いかがお過ごしでしょうか? 先日、スタッフ同士協力し合いクリスマスツリーを作成しました。 去年よりも華やかな飾りつけになりました♪ いよいよ25日はクリスマスで...
八甲田連邦の最高峰、大岳に初雪が観測された10月6日から約1カ月。 11月上旬にも降雪があり、夕焼けのオレンジとコラボレーションを 望むことができました。 紅葉色だった八甲田が白銀の世界に移り変わっていく姿...
当ホテルの売店では『津軽びいどろ』を販売しております! 津軽びいどろとは、青森県の伝統工芸品に認定されているガラス細工です。 100種類以上の色彩があり、青森のねぶた祭りや四季の風景が表現されています。 ...
八甲田ホテルから車で20分程のところに 酸ヶ湯温泉直営店『かやの茶屋』がございます。 かやの茶屋といえば「死ぬまで生きられる長生きの茶」が有名です。 一杯飲むと3年長生きし、二杯飲むと6年長生きし、 三杯...