奈良の興福寺【今が見頃藤の花】
更新 : 2024/4/26 18:41
こんにちは!
スマイルホテル奈良の宿ログをいつも楽しみにしてくださりありがとうございます。
今回は今の時期が見頃、いや、今の時期しか見られない花をご紹介します。
興福寺は奈良を代表する藤の名所です。
藤は例年4月下旬頃から5月上旬頃に見ごろを迎えます。
興福寺では重要文化財である南円堂(なんえんどう)に向かって右側に左近の藤(さこんのふじ・南円堂藤)が植えられています。
南円堂藤の藤棚は長さ約12メートル・幅約3メートル・高さ約2.4メートルにもなります。
凄いですね。。。見なくても綺麗なのが伝わってきますね。
藤の種類は色々ありますがその中でも「のだふじ」という藤は日本国内で自生しているうちの1種です。ちなみにもう1種は「ヤマフジ」
のだふじの特徴は長い花穂。ヤマフジの特徴は花穂が短く1つの花穂がいっぺんに開花します。
普段藤の花を目にする機会が少ないかと思いますのでこの機会に是非奈良に来てご覧いただけたらと思います!
今や大人気鬼滅の刃では藤の花が出てきますね・・・(笑)
場所:興福寺境内
アクセス:近鉄奈良駅から徒歩5分圏内
JR奈良駅から徒歩15分
藤の花
関連する周辺観光情報
関連する宿泊プラン