宿番号:366231
天然温泉 さんさの湯ドーミーイン盛岡のお知らせ・ブログ
お願いごとたくさん☆
更新 : 2022/7/6 6:06
皆様、こんにちは!
本日は、ドーミーイン盛岡フロントロビーで絶賛実施中、七夕飾りのご紹介です(*'▽')
さて、私昨年も「星に願いを☆ミ」というタイトルで七夕の記事を掲載させて頂きました(笑)
一年が過ぎ去ることのなんと早いこと、昨年もたくさんのお客様のお願い事が飾られておりましたが、今年も負けじと皆様書いて頂いてました…
こうしていると、イベント事に力を入れている甲斐があるなと思うところでございます(*^-^*)
ところで、皆さん七夕の由来ってご存じですか?
いやいや、知ってるよ…とは言わず少しばかりお耳を傾けて頂ければ←
七夕、たなばたとも読みますが本来は「しちせき」とも読むようです。
源流は中国由来の行事で、日本には奈良時代に伝来された為、大和言葉で「たなばた」と読みが充てられたそうな。(諸説あり)
日本や中国だけでなく、韓国やベトナムなど節日の一つで、桃の節句のひな祭り、端午の節句のこどもの日にならび、七夕は「笹の節句」と呼ばれているそうです。
また、ひな祭りの菱餅、こどもの日の菖蒲湯、柏餅などのいわゆる風習というものですが、七夕には素麺を食べる風習があるそうです。
仙台を中心とした、東北、北海道では、中国の故事に由来して、素麺を食べる風習が残っているようですが、私の育った地方ではそうした風習は無かったので、調べてみて新鮮に感じました!
残念ながら朝食に素麺は出ませんが(・・;)
織姫彦星の伝説についてはご存じの方も多いかと思いますが、こういった由来や風習は知ってる方も少なかったのではないでしょうか?(私が知らなすぎるだけかもしれませんが…)
これからいよいよ夏本番!
暑くなる日が増えて参りますので、熱中症など特にご注意いただき、旅の疲れはドーミーインにお越しになって癒して頂ければと存じます(^^)/
それではまた♪