エリア: 長野県 > 松本市(松本駅周辺・浅間・美ヶ原・塩尻) > 浅間・美ヶ原
宿番号:366976
手打ち蕎麦と美味い酒 ジャズの流れる民芸の宿 旅館すぎもとのクチコミ・評価
(「普通=3.0」が評価時の基準です)
部屋 | 4.3 |
|
風呂 | 3.9 |
|
料理(朝食) | 4.2 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
料理(夕食) | 4.7 |
|
接客・サービス | 4.7 |
|
清潔感 | 4.8 |
|
投稿日:2022/5/23
なんと言っても居心地の良さ。
これ程清潔に保つのは
相当な努力の賜物だと思う。
マイナスが見当たらない。
古民家を古びかせない
良いお手本だと見習いたい。
蕎麦打ち見学も楽しい。
日頃疑問に思っていた蕎麦の謎を
丁寧にわかりやすく説明して頂き
大変ありがたかった。
目の前で打たれた蕎麦を
夕食時にいただいた。
丁寧な仕事に感服。
旅の良い思い出になった。
投稿日:2022/4/18
松本周辺の温泉でよい宿がないかと探していて雰囲気が素敵で貸し切りのお風呂が無料のこちらにお世話になりました。
信州割スペシャルの割引を使えたのでお徳に宿泊できました。
古民家風のロビーや館内の雰囲気もとても素敵です。
足湯があったのでビールを飲みながら楽しめました。
スタッフの方の対応もとても丁寧で良かったです。
部屋もとても綺麗で良かったですし、お風呂もとても気持ち良かったです。
貸し切りのお風呂は一人でのんびりできました。
食事もかなりボリュームがありとても美味しかったです。
ただ、ボリュームがあったので手打ちそばを断念したのが心残りでした。
次回はお蕎麦も堪能したいですね。
お蕎麦が食べられるランチとかの対応があったらよかったと思います。
投稿日:2022/2/22
市街地からちょっと離れた温泉宿
宿のスタッフの皆さんの感じも良くて対応も早くて丁寧。コロナ禍でバーは止めてましたが、夕食時の
日本酒の飲み比べが出来ます。
温泉は個人的見解ですが温度もちょうど良くて快適でした。
投稿日:2022/2/11
ずっと以前から一度泊まってみたいと思っていた民芸調のお宿で、この宿で一番広い「欅の間」を選びました。畳の間と松の床板を使っているという黒光りした床の間が2部屋ある合計3部屋ついた部屋で、昔懐かしい一枚板の板戸が入っていました。いい音のオーディオと座り心地の良いソファー、そして囲炉裏もあり、落ち着く空間でした。昭和8年に建てたという建物は迷路のようで、移動には上がったり下がったり、曲がったり、外の出たりと、興味深い構造になっていて、そのあちらこちらに「道祖神」や「お地蔵様」などがあり、温泉やお食事処への移動も楽しみながらできました。
お食事は内容をチェックせずに「束の間会席」を選んだのですが、「猪鍋」と「馬刺し」「岩魚のなめろう」など、珍しいお料理がたくさん出てきたときには驚きました。私は好きなものばかりなので大喜びでしたが、連れは「馬刺し」が苦手だったので、食事の内容はちゃんとチェックして頼むべきでした。食べきれなかった「味ご飯」をおにぎりにして部屋に運んでくださる心使いはありがたかったです。部屋の「エスプレッソマシーン」と「栗あんとくるみのお饅頭」もおいしかったです。
すごく楽しいお宿でした。
投稿日:2022/1/22
ジャズがいい感じ
今回は時間が早く着いてしまったせいか
お部屋の暖房がついていませんでした。
ですけど,下で待ってる間に暖房をつけてほしかったです。
とっても寒かったです。
お料理はお酒のおつまみとしては最高だと思います。
私達はあまり呑まなかったのでちょっと残念でした。
でも,味付けはとってもよかったです。
ジャズはとっても癒されました♪
ありがとうございました。
手打ち蕎麦と美味い酒 ジャズの流れる民芸の宿 旅館すぎもと
詳細情報・予約へ投稿日:2021/12/28
私と嫁と末ッ娘とその相棒4人で利用しました。
部屋は民芸調でしっくりと落ち着いていますが、囲炉裏がありますが飾りなので雰囲気だけは味わえました。トイレが部屋にないのは事前に承知していましたが、夜中の廊下は寒いです。
夕食は、メインが鍋なのかもしれませんが、肉?魚?? 他の方が言われているほどの内容ではなかったと思います。特に寿司は、写真とちがってサーモンがお皿に一貫、楽しみにしていただけにさみしい限りでした。釜飯をおにぎりにして夜食にしていただいたのはうれしかったです。
ばー響は、クローズでしたが、お宿の配慮で選んだウイスキーを部屋に持ってきてくれました。ナイスなサービスです。
朝食の米はすごく美味かったです。
風呂は、内風呂は程よい熱さですが、朝の露天風呂はぬる過ぎて風邪をひくレベルで、入れないようにするか、湯守がチキンと管理するなどした方がせっかくの泉質を活かせると思います。
記念日旅行であることを事前に伝えていましたが、まったくスルーでした。昨今では、いろんなおもてなしを工夫してくださる宿が増えましたが、このお宿は記念日には使えません。
駐車場までの道幅が狭く、大きめのクルマはひと苦労しますね
従業員の皆様、ありがとうございます。
投稿日:2021/12/12
のんびり、ゆっくりしたい方におすすめします。
夫婦で、松本城と城下町を楽しみに泊まりました。全てお任せプランでしたが、大満足でした。接客の方も親切丁寧で、良い距離感で接してくれてよかったです。食事も素晴らしく凝ったものがたくさん出てお腹いっぱいでした。また、宿自体の作りも良く雰囲気でくるくる回っているだけで楽しい時間になりました。
投稿日:2021/10/21
スタッフ全員の心使いが感じられ、ゆったりとした時間を堪能することができました
旅館全体に懐かしさと温かさが漂っており、建物は和風と洋風の良いところをうまく取り入れた雰囲気の良い旅館の印象を受けました。ロビーや部屋などいたるところでジャズが心地よく耳元聞こえ、落ち着いた大人の時間をまったりと過ごすことが出来ました。夕食の料理もそれぞれの素材の香りや味をしっかりと味わうことが出来、とてもおいしかったです。朝食もおいしく頂きましたが、みそ汁のお代わりが少ししか出来ないとの事でしたので、改善できるとよいと思います。
投稿日:2021/10/19
玄関の間口は狭いけど奥域があって龍安寺のような庭を横に見て部屋に案内されました。古いけど味のある落ち着いた部屋。
夕食スタートは6時。量は少なめ、品数は数え切れないほどの創作料理がテンポよく運ばれました。どれも最高に美味しかった。最後、宿主さんが打ったこだわりの蕎麦、満腹のはずなのにこれも完食。(薬味は一人ずつか取り箸があるとよかった)あらかじめ炊き込みご飯は半分に減らし、残った分はおにぎりにして部屋に届いていました。こういうさりげない配慮がチェックアウトまで随所ありました。スタッフの方はほとんど若者達。これまたよく教育されていて気持ちがいい。最後、玄関外まで見送ってくださった宿主さんの笑顔を見て、こんどは家族も是非連れて来ようと思いました。大満足の宿でした。
投稿日:2021/10/14
お酒のすすむ宿!
何度目かの訪問になりますが毎回新鮮です。
今回は10月というのに暑い信州の旅となり紅葉も遅れていました。
そんな中でも食事で秋を感じさせていただきました。
前日に利用した宿の食事量が多くやや食傷気味でしたが
こちらの宿は量を抑えて美味しくお酒がすすむお料理でとても良かったです。
次はまた違う季節に再訪したいものです。
手打ち蕎麦と美味い酒 ジャズの流れる民芸の宿 旅館すぎもと
詳細情報・予約へ投稿日:2021/9/17
ジャズは万人向けの音楽ではないと思いますが、
館内やお食事処に流れていても違和感はありませんでした。
スタッフの皆さんは丁寧な対応で好感が持てました。
夕食はどれも美味しく、量もちょうど良かったのですが、
後から思い出してみても、あれ?何を食べたっけ?と
ちょっと印象に薄い感じです。(あくまで個人的な意見です)
お部屋のトイレに自動洗浄が付いていないのが気になりましたが、
寝具はとても快適でした。
そば打ちを見学出来なかったのが少し残念です。
投稿日:2021/9/3
1人でも満喫
ジャズが流れる上品な宿でサービスも素晴らしくリラックスできました。コスパも良く、時間を見つけて再訪したいです。
投稿日:2021/8/8
是非、もう一度行きたい宿
チックインから丁寧に対応していただき、宿での気持ち良いスタートを切れました。夕食、朝食共に心のこもった味付け、接客があり、大変美味しく頂けました。私の経験の中では1、2のコスパの良い宿でした。ご主人の打った蕎麦やジャスに関わるお話もこの宿の魅力だと思いました。
投稿日:2021/7/21
のんびり旅
コロナ禍自粛しておりました。
ジャズが流れるなか、食事も食材が活かされ久しぶりにのんびり出来ました。
ありがとうございました。
手打ち蕎麦と美味い酒 ジャズの流れる民芸の宿 旅館すぎもと
詳細情報・予約へここから先のクチコミについては、投稿から1年が経過しているため、当時の設備と変更になっている可能性がございます
ページの先頭に戻る |
[旅館]手打ち蕎麦と美味い酒 ジャズの流れる民芸の宿 旅館すぎもと じゃらんnet |
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
旅館・高級ホテルを探す
エリアからホテルを探す