宿番号:367273
JRイン札幌北2条(2020年10月2日オープン)のお知らせ・ブログ
◇サウナの歴史・・・?A◇
更新 : 2023/10/30 17:34
皆さんおはようございます!
札幌に住んでいる方は大量の雪虫と戦う日々ですね・・・
今回は前回の続きのサウナの歴史についてご紹介していきます!!
それではレッツゴー(/・ω・)/
1990年代からスーパー銭湯や日帰り温泉等費用が安く、距離が近く、日程が短い事で温浴施設ブームと重複しサウナが増加、施設は「お風呂+α」で多様なサービスを展開。
2000年代に入ってから岩盤浴ブームが起こり既存の施設に導入したり、チムジルバンの黄土サウナや麦飯石サウナが併設、アウフグースも行われはじめマッサージやカラオケ、BAR等の飲食スペースや美容サービス等の組み合わせた施設も増えました。
2009年頃SNSブームでサウナー同士がつながり、知識や入り方、ととのうといった概念が共有。その中に後の「サ道」のエッセイが生まれる。
2016年に漫画化され興味のなかった人達に広めるツールとして「サ道」が活用。
2019年にはドラマ化しサウナブームのきっかけになった。
以上がサウナの歴史でした〜!
豆知識として覚えておいていただけると幸いです!
またサウナについて載せるので是非みて下さい(´▽`*)