宿番号:367273
JRイン札幌北2条(2020年10月2日オープン)のお知らせ・ブログ
【北海道特有?あるあるネタ!Part1】
更新 : 2024/11/2 6:02
皆さんおはようございます!
11月になりましたね〜!
もう少しで雪が降り始める時期に突入しますが、冬の準備は出来てますか"(-""-)"
私はストーブつけないでいつまで耐えれるか戦ってます笑
そんなことは置いといて!本日は北海道特有?あるあるネタ!をご紹介していきます(^_^)/~
道民にとっては、「え?それって普通じゃないの?」ということが
道外の方には「え!そうなの?!」とびっくりされるかも?
1つ目!知ってる方も多いかもしれませんが、「七夕は8月7日」
北海道の七夕は7月7日ではなく、8月7日
旧暦での七夕が8月でそれが今でも北海道に残っているそうです。
2つ目!北海道の結婚式は「会費制が主流」
道内の8割以上が会費制結婚式で、ご祝儀は必要なく指定された金額を支払うだけで問題ないです。
開拓時代にゲストが会費を持ち寄り新郎新婦をお祝いしたことが北海道の会費制のルーツなんだとか。
3つ目!冬の体育授業では「スキーやスケートをする」
雪が積もる場所では、体育の授業でやる学校も多いのではないでしょうか?
私の通っていた学校はスキーでした!(笑)
4つ目!自然豊かな場所での運転時には、「野生動物に要注意」
車で走行中にシカやキツネなど突然飛び出してくることも多くあります・・・。
車だけでなく、列車とぶつかることもあり、しばらく停車することなんかも・・・。
5つ目!道路沿いによくある「砂箱」
道民にとっては、馴染みのある存在であり、すごく助かる物ですよね。
冬の凍結した路面に砂をまくことで滑らなくなるのです!
6つ目!子どもの頃に遊んでいた「大根抜き」
私は体育館でよくしていました(笑)
地域によって、少しやり方が違うようですが、引っこ抜かれることに変わりはないようです(笑)
今回はここまで!
道民の方は当たり前と感じるかもしれませんが、道外の方は驚かれることもあるかもしれないですね。
また機会があれば載せようと思うので、お楽しみに〜!