consumer electronics show 2025閉幕
更新 : 2025/1/18 8:26
現地時間1月8日より開催されていたCES2025が全日程を終了しました。
先日の記事でゲームに関連するHDMI、GPUについて触れました。
今回はその他気になったものをご紹介します。
@commissure FeelFuse
振動刺激と回転せん断刺激を用いて多様な感覚を提示可能なハプティックデバイスです。
VRのハンドトラッキングユニットと組み合わせると面白そうですね。
ATBSテレビ・WOWOW共同開発 Live Multi Studio
次世代の超低遅延映像・音声・制御信号伝送プロトコルです。
YouTubeでの配信などで視聴者とのラグ軽減に。
BPocketBookh Color ePaper Digital Art Posters
世界初の6色が出せるEインク技術を使ったディスプレイです。
フル充電でなんと最長1年間も使え、Wi-FiとBluetoothで簡単に接続出来ます。
ホテルやレストラン、店舗などあらゆる場所を彩りを。
CWithings OMNIA
姿見に心拍数、心電図、血管年齢、血圧、消費カロリー、ビタミンの分析、pH、筋肉脂肪比、内臓脂肪、睡眠の質などが表示されます。
Dダイヤ工業 アシストスーツ
人工筋肉を搭載した無電源の新型パワーアシストスーツ。
安全ベストの中にのアシスト機能を追加し手間を省きます。
Emagicshields ころやわ
高齢者の転倒骨折対策に衝撃吸収性のあるジョイントマット。歩行時は凹まず快適に歩ける。
F旭化成エレクトロニクス スマートおむつ
排尿を検知してBluetoothで通知するおむつです。尿をを電解液として発電することでバッテリーレス化。
GMonoxer モノグサ
記憶定着サポートに注目。
ちょうどよいレベルの問題を、よいタイミングと分量を見計らいながら出題すると「確実に記憶定着の状態まで到達する」ことに着目して開発された学習アプリです。
HHonda 0 SALOON・0 SUV
次世代EVプロトタイプを世界初公開。車載OSはASIMO!
IZEISS Holocam
ガラスを「透明なカメラ」にする技術。
J小糸製作所 Adaptive Driving Beam
ハイビームを前方の車両だけなく、歩行者や標識にも最適な配光を提供する前照灯の機能に加え、クルマの状態・意思を周囲の交通参加者に視覚的に伝える路面描画機能も搭載。
はやあしでの紹介となりましたが新時代を感じさせる多くの技術が発表・展示されました。
関連する宿泊プラン