宿・ホテル予約 > 京都府 > 祇園・東山・北白川周辺 > 祇園・東山 > 京都・祇園の真ん中 ホテルささりんどうのブログ詳細

宿番号:369532

風情、そして情緒ある祇園、最高の立地で最幸のおもてなしを!

京阪祇園四条駅 祇園八坂神社出口より徒歩3分  阪急河原町駅木屋町南南座出口より徒歩7分

京都・祇園の真ん中 ホテルささりんどうのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    「南天」の季節

    更新 : 2015/1/12 19:23

    年末より今の季節、赤い実が印象的な「南天」が
    家の庭や寺院の庭でよく見かけます。
    京都でも、縁起ものとして年始の飾り付けによく使われます。

    「南天」
    ・秋に赤い実をつける、鳥が食べない限り、
     冬中見ることができる。(鳥の大好物のようです)
     実を乾燥させたものには、「せき」止めの効き目がある
       → のどあめがありますよね!
     また、葉には「ナンジニン」という成分を含み、
     殺菌効果があるようです。
    (お赤飯の上によくのっていますよね!)

    ・福寿草の花と南天の実とセットで「難を転じて福となす」といって
     縁起物の飾り付けがされることがあります。(特にお正月に多いですね)。
     また、無病息災を願う、「南天の箸(はし)」というのもあります。
     防火・厄除けとして庭先や鬼門にも植えられます。

    ・京都の金閣寺の床柱は、南天の材を使っていることで知られています。

     今の季節「南天」が見られる京都のスポットは
    北野天満宮、落柿舎、詩仙堂等が有名です。

    縁起もので、南天はその読みから、「難(ナン)を転(テン)じる」
    縁起の良い木とされてきました。

    そんなことを思いながら、散策してみるのもいいですね!!

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。