宿番号:369532
京都・祇園の真ん中 ホテルささりんどうのお知らせ・ブログ
その場で包んで頂く、元祖生八つ橋。
更新 : 2019/11/13 18:27
京都といえば、八つ橋が有名ですね。
八つ橋は、もともと、箏の名手であった八橋検校が亡くなった後、葬られた黒谷の金戒光明寺に足を運ぶ人が多かったことから、黒谷の聖護院で琴の形をしたお菓子を「八つ橋」として売り始めたものだそうです。
八つ橋というと、三角の形をした生八つ橋を思い浮かべますが、「八つ橋」とは、ニッキの味の硬いおせんべいのようなものを指します。たしかに、琴のかたちをしていますね。
さて、今回ご紹介するのは、「元祖八つ橋西尾為忠店」です。
ここの八つ橋は、三角ではなく、四角におられており、その場で餡を生地に包んでくれるのが特徴。
こだわりの詰まった餡と、やわらか〜い生地が、最高にマッチして、口いっぱいに幸せが広がります。
このお店は、清水寺へ向かう坂の坂の途中にございます。
清水寺へ参拝される際などは、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?