宿番号:370736
ANAクラウンプラザホテル長崎グラバーヒルのお知らせ・ブログ
おくんちの練習を見に行ってきました!
更新 : 2024/9/28 13:46
銀屋町の鯱太鼓(しゃちだいこ)の練習を見に行ってきました!
昭和57年の長崎大水害を機に誕生したこの演し物には、再びこのような災害が起こりませんように、そして復興に立ち向かう人々に吉祥が訪れますように、という願いがこめられています。
「鯱太鼓」は鯱を呼び覚ます据太鼓の演奏から始まります。
そして山節(ダシ)が担ぎ上げられ、踊り馬場を所狭しと駆け回り、回転し、「ホーライコ!」という掛け声で天高く放り上げられます。
これは鯱が荒波に翻弄されながらも、
力強く天に舞い上がって龍になる様を表しているそうです。(長崎クルスネットより)
崇福寺前で待っていると、
「ホーライコ!」の掛け声と太鼓の音が徐々に大きくなり、担ぎ物が姿を現しました(゚д゚)!
練習はかなり間近で見ることができるため、
「こんなに大きいの!?」と担ぎ物の大きさを実感するとともに、近くで聞く掛け声もかなり大迫力です。
担ぎ物に目を奪われてしまいますが、担ぎ手の方々の足元にも注目です。
歩幅も速度もぴったりの歩く姿は、思わずカメラに収めたくなるほど心動かされます。
おくんち本番は、金ピカの鯱が姿を現します(^O^)
おくんちまであと9日です、楽しみですね♪