宿・ホテル予約 >  京都府 >  京都南部(宇治・長岡京・山崎) >  相楽 > 

フェアフィールド・バイ・マリオット・京都みなみやましろのブログ一覧

宿番号:371014

Dog Friendly Room販売開始!愛犬と地域の魅力を満喫する旅へ。

フェアフィールド・バイ・マリオット・京都みなみやましろのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ一覧

※投稿日順に表示

  • 京都府・木津川市に子どもたちの感性を育むをテーマに、「エデュケーション(学び)」と「エンターテイメント(楽しさ)」を合わせた「住育エデュテイメント施設」JUNOPARK(ジュノパーク)が2025年8月5日(火)に京...

    続きをみる

  • 花火の季節がやってきました。 ホテルから車で1時間圏内の花火大会のイベントをご案内させていただきます。夜空を彩る色とりどりの花火を見て夏を満喫してください。 詳細は各イベントウェブページをご覧ください...

    続きをみる

  • 2025年8月23日(土)に夏のお茶を楽しむイベントを開催! フェアフィールド・バイ・マリオット・京都みなみやましろが位置する京都府唯一の村、南山城村は高級ブランド宇治茶の主産地で、山の斜面に美しい茶畑が広が...

    続きをみる

  • 夏の風物詩、宇治川の鵜飼

    更新 : 2025/7/22 14:33

    宇治川の鵜飼は、平安時代にはすでに行われていたと言われておりますが 平安時代の後期になると仏教の教えの影響をうけて次第に宇治川での殺生が戒められるようになり 西大寺の僧 叡尊は、宇治川における殺生の全...

    続きをみる

  • 京都府と奈良県の境にある京都府加茂町南部、南当尾(とうの)一帯は古く「小田原」とよばれ、仏教文化が花開いたところでした。その中でも、岩船寺は平安時代を代表する寺院です。 本堂は昭和六十三年(1988)の再...

    続きをみる

  • 「街はテーマパークだ!リアル桃太郎電鉄〜ホンマの京都・万博編 京都を遊ぼう!万博クイズ旅ですぞ〜!」が2025年5月10日〜8月31日まで開催されます。 第一弾は5月10日〜7月10日は南部エリア、そして第二弾は7月1...

    続きをみる

  • その年の最初に摘み取られた茶葉の新芽を使ったお茶のことで4月下旬〜5月下旬頃にかけて収穫されることが多いです。 前年の秋から冬にお茶の木が蓄えた栄養をたっぷり持っており、おいしいお茶として昔から大切にさ...

    続きをみる

  • 2025年5月24日(土)に新茶を楽しむイベントを開催♪ フェアフィールド・バイ・マリオット・京都みなみやましろが位置する京都府唯一の村、南山城村は高級ブランド宇治茶の主産地で、山の斜面に美しい茶畑が広がる「...

    続きをみる

  • 1993年に最初の103の道の駅が登録されたことを受け、一般社団法人全国道の駅連絡会により4月22日が「道の駅の日」と制定されました。以来、「道の駅」は日本各地をつなぐ旅の拠点として多くの方に親しまれています。...

    続きをみる

  • 柳生 一刀石で聖地巡礼!

    更新 : 2025/4/2 18:05

    奈良県柳生町にある「一刀石」は花崗岩の大きな石で中央でみごとに割れています。 一説によると柳生新陰流の始祖・柳生宗厳(むねよし)(石舟斎)が天狗を相手に剣の修行をしておりその時に天狗と思って切ったのが...

    続きをみる

  • 当ホテルの近くに流れています木津川では1年を通して魚釣りを楽しむことができます。 周辺にはスモールマウスバス(コクチバス)やビワコオオナマズ、鮎が生息しておりルアーフィッシングや友釣など様々なスタイルの...

    続きをみる

  • 当ホテルが位置する京都府唯一の村、南山城村は高級ブランド宇治茶の主産地で、山の斜面に美しい茶畑が広がる「お茶の京都」として知られています。 そんな南山城村で楽しんでいただくお茶会イベントは好評につき7...

    続きをみる

  • 月ケ瀬梅林 梅まつりのご案内

    更新 : 2025/1/23 12:03

    ホテルより車で約20分の所にある奈良県奈良市の「月ヶ瀬梅林」は、約1万本の梅が咲き誇る関西屈指の梅の名所です。 奈良県奈良市の名張川流域のV字谷の斜面に広がり、 2月中旬から3月中旬にかけて白や紅、ピンク...

    続きをみる

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。